関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもを捉える流行の歴史 (第10回)
  • 子どものなりたい職業変化せず
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
明石 要一
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子ども調査研究 (第10回)
  • 意外とお八つは手作りが多い
書誌
教室ツーウェイ 2002年1月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 間食からお八つへ転換しよう 子どもは食べることが好きだ。学校生活の中で給食の時間が楽しさのベスト3に入る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども調査研究 (第9回)
  • 学校の楽しさは学年とともに変わる
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 やはり学校は楽しい 不登校の子どもが増えている。全国で13万人を越す小学生、中学生が何らかの理由で学校に行っていない。教育関係者として胸が痛む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども調査研究 (第8回)
  • どんなジャンルのテレビ番組が好きか
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 テレビが空気になるとどうなるか 子どもの余暇活動は、この25年間で大きく変わってきた。 外遊びから屋内遊びに変わった。しかも屋内での一人遊びが増えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども調査研究 (第7回)
  • 子どもは学校に囲い込まれている
書誌
教室ツーウェイ 2001年10月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 子どもは学校で遊ぶ約束をする 8月号で子どもの一人ぼっち化現象がすすんでいることを指摘した。「遊び友達がいるかいないか」わからないと答える者が一割もいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども調査研究 (第6回)
  • 七割近くが自分の部屋を持つ時代の到来
書誌
教室ツーウェイ 2001年9月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 自分の居場所はどこだ 子どもは自分の場所を探す。学校で一番興味があるのが席替えである。毎週でも席替えをしてほしいと思っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども調査研究 (第5回)
  • 子どもの一人ぼっち化がすすむ
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
明石 要一
本文抜粋
〈遊び友達が「わからない」が1割近くいる〉 子どもが遊ばなくなって久しい。それは端的に言うと、地域社会の中で遊び仲間と遊び空間、そして遊び時間の三つの「間」を失ったからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども調査研究 (第4回)
  • 飽食時代の子どもは何を欲しているか
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 クリスマスに子どもが欲するもの TOSSの子ども調査がまたまた新聞で取り上げられた。それは産経新聞の5月4日付である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども調査研究 (第3回)
  • TOSS子ども調査がマスコミで取り上げられる
書誌
教室ツーウェイ 2001年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども調査研究 (第2回)
  • IT時代の子ども調査研究の在り方 その2
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 低学年の調査ができる TOSSの子ども調査は300個所の定点観測をすることで、初めて全国調査が可能となった。このことは前回述べたがきわめて画期的なことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども調査研究 (第1回)
  • IT時代の子ども調査研究のあり方 その1
書誌
教室ツーウェイ 2001年4月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 新世紀子ども調査の方法が変わる 新世紀はITの時代である。そのとき子ども調査はどう変わるか。ペーパレス、リアルタイムで結果が読み取れるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第12回)
  • どんなしつけがすたれてきたか
書誌
教室ツーウェイ 2001年3月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 中学生と大人のしつけの比較から 心の教育の基礎・基本は家庭教育にあるという視点から連載を続けてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第11回)
  • 発達課題を見直そう
書誌
教室ツーウェイ 2001年2月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 『論語』の中の発達課題 今はボーダレス時代といわれる。 高校生と大学生の違いがみられない。制服が消えたので外見だけでは区別がつかない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第10回)
  • 兵庫県の「トライやる・ウィーク」で何を学ぶか
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
明石 要一
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第9回)
  • 高校で行われた23名の課外授業
書誌
教室ツーウェイ 2000年12月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 ユニークな課外授業 先般、高校で行われている課外授業を見る機会があった。 課外授業といえば、NHKが行っているドキュメンタリー番組を思い出す。一芸に秀でた有名人が母校で授業するイメージが強い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第8回)
  • 家の中で一番怖いのは誰か
書誌
教室ツーウェイ 2000年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 家の中で誰が一番怖いか 家の中で誰が一番怖いか、と質問されたとき、あなたならどう答えるか想像して欲しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第7回)
  • 親子の絆はどうして生まれるか
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 親子の絆は何でつくられるか 親子の絆はあって当然という考え方が強い。しかしそうではない。その絆は親と子どもがお互いを識別しながら作っていく。そして絆のでき方はさまざまである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第6回)
  • スチュデント・アパシーと不登校は違う
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 大学で増え始めている不登校  文部省の大学生の生活に関する調査協力者会議が、大学生に対して細かな生活指導を行う必要がある、というまとめを出した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第5回)
  • 子育ての鉄則「手を抜いても気を抜くな」
書誌
教室ツーウェイ 2000年8月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 子育てで合格点をつける母親は六割強  幼児を抱えた母親で育児不安を持つ人が増えている。「子育ては好きだがどうしても子どもが好きになれない」「子どもをどうあやしてよいかわからない」という不安を持つ母…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第4回)
  • 民族学的な子育てを見直そう
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 桃源郷に近い環境を作る 人生で一番すてきな時代はいつか。哲学者が考えるテーマではあるが、そんなに難しく考えることはない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 心の教育の基礎基本 (第3回)
  • 「身内」を増やそう
書誌
教室ツーウェイ 2000年6月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 少子化は家族に何をもたらすか  少子化は大きな問題を抱えている。このことは多くの方がわかっている。子どもが少なくなることぐらいわかる。しかし少子化が何をもたらすか、を具体的に説明したものは少ない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ