詳細情報
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第8回)
家の中で一番怖いのは誰か
書誌
教室ツーウェイ
2000年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 家の中で誰が一番怖いか 家の中で誰が一番怖いか、と質問されたとき、あなたならどう答えるか想像して欲しい。 四十代以上の人ならばたいていが父親と答えるだろう。怖いものの代表といわれた「地震、雷、火事、親父」という言葉が通用した世代である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心の教育の基礎基本 12
どんなしつけがすたれてきたか
教室ツーウェイ 2001年3月号
心の教育の基礎基本 11
発達課題を見直そう
教室ツーウェイ 2001年2月号
心の教育の基礎基本 10
兵庫県の「トライやる・ウィーク」で何を学ぶか
教室ツーウェイ 2001年1月号
心の教育の基礎基本 9
高校で行われた23名の課外授業
教室ツーウェイ 2000年12月号
心の教育の基礎基本 7
親子の絆はどうして生まれるか
教室ツーウェイ 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
心の教育の基礎基本 8
家の中で一番怖いのは誰か
教室ツーウェイ 2000年11月号
特集 特別活動の評価規準と運用の工夫
特別活動の目標をふまえた評価規準と運用の原則
特別活動研究 2004年3月号
苦手さのある子も包み込むコミュニケーショントレーニング 5
【獲得できる力】説得力
相手にどう伝わるか,考えながら話す
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
算数Short story 82
暦は繰り返す
楽しい算数の授業 2009年1月号
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
一覧を見る