関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • この評価技術が基礎学力を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「教え方のプロ・向山洋一全集」の21巻は『プロは一文で一時間を授業する』である。 この巻には学ぶべきことがいくつもある。その一つが,本誌の特集である「評価基準・評価技術で基礎学力アップ」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 評価技術を生かした討論の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
広島で行われた「向山型国語教え方教室」で,私は,「討論の模擬授業」を行っていた。 教材は早めに配り,次のように全員に指示していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 伴学級の基礎学力を育てる微細評価技術
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書の音読は,基礎学力の最たるものである。教科書を読めずして,国語の学力云々はナンセンス。「子どもの事実」から眼を背けた絵空事だ。子どもに音読すらきちんとさせられない教師は,はっきり言ってアマだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 徹底分析!向山型国語の評価技術
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
今年の夏,多くの模擬授業を参観する機会を得た。それらの授業を見るとびっくりするくらい評価の言葉が似通っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 評価規準を意識し子供に力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
槇田 健
ジャンル
国語
本文抜粋
ベスト1は,朗読の評価技術である 私は,今でも忘れない。 東京で行われた法則化合宿の一こまを,である。向山先生が,初めて朗読指導を公開されたのである。向山型朗読指導とはどのようなものか,参加者一同固唾…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 「個別評定」をする、「評価の観点」を具体的に示す向山型評価技術
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
ベスト1 向山型要約指導での評価技術 桃太郎の要約指導,段落の要約指導,全文要約指導に欠かせないのが,要約文の個別評定である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • ポイントは3度の挑戦にある!
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山式20字要約指導における評価 いち押しの評価技術は,10点満点で端的に評定することである。とりわけ向山式20字要約指導では,その威力が発揮される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • シンプルで効果絶大!
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型音読練習評価 題名のそばに○(マル)を10個書きなさい。 新しい単元でする最初の指示である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 評価技術で子どもの力を引き出そう!
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
岡田 健治
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ノートを持って来させて板書させる 向山洋一先生から,講座の模擬授業で初めて「ノートを持って来させて板書させる技術」を見せていただいた。その時は,その速さにまず驚いた。また,板書が同時進行するわけだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 評価の後に再挑戦させるシステム
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型作文指導に作文を長く書かせる授業がある。 教師のやることを作文に書かせるのである。しかも2回書かせるのである。2回も書かせるのに,子どもたちに大変好評である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 点数評価は、厳しく。そして、あたたかい。
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
点数評価は,厳しく。そして,あたたかい。 福岡県芦屋町立山鹿小学校 内村博幸  1.レベルを示す評価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語授業の腕を磨く”修業の法則
  • 「話す・聞く」の授業をつくるならこの本だ
  • 「話す」指導をたっぷりすれば、「聞く」指導にもなる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
石川 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.入門期の国語に基本がある。 「話す・聞く」に特化した授業の本はたくさんあるが,向山氏の本では見つけることができなかった。関連する授業として,下記に何冊かあげて述べる。(どれも明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • 向山氏の授業を参観して目から鱗が落ちた“微細技術”BEST3
  • “微細技術”というより,高段の授業の腕
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
石川 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山氏の授業は衝撃の連続 私は,氏と出会ってから,何年もたっているが,実は,子ども相手している授業をみたことがあまりない。特に若いころなので,氏の授業は,衝撃の連続であった。まずは,子どもたちがと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型国語の基本システム
  • 伝統的授業システム「写すのも勉強」の実際『うつしまるくん』
  • 学習システムが,はっきりして,文字に対して注意深くなる学習
書誌
向山型国語教え方教室 2000年10月号
著者
石川 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字を写せない子 ずっと昔に,受け持った子で,漢字がたいそう苦手な子がいた。なんどやっても全く覚えられない。そのころ『あかねこ漢字スキル』があったわけでもないから,ひたすら何回も書かせた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
  • 漢字のつまづきを視知覚認知の視点から徹底解明する研究
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
石川 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.発達障害の70%はLD LDの80%は,読み書き障害と言われている。発達障害の子の多くは,漢字や文字の読み書きに困難さを感じているのである。そのために,意欲がわかなくなり,授業への参加もなかなかつ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的言語文化」の授業づくり
  • 昔話の読み聞かせを続けるうちに,主題を読み取っていった
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
石川 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.昔話の読み聞かせ 現在2年生を担任していて,昔話を知らない子が,結構多い。そこで,昔話の本を図書室から借りて,時間があると読み聞かせをしていった。この本には,小話のようなお話がたくさん載っていて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 国語教育研究・実践における向山型の立ち位置=鳥瞰図〜歴史と現状を総括
  • 「感動重視の授業」「あたり前のことばをおきかえる授業」「思いつきを次々と発表する授業」から脱却することから始まった向山型国語指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
T.学習指導要領のキーワードの系譜にみる「日本の国語読解力と問題点」  昭和22年 昭和26年 昭和33年 昭和43年 昭和52年 平成元年 平成10年 系譜 日本の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型要約指導
  • 要約指導は二種類ある。いずれも導入は「桃太郎」から行う
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約指導の最初は「桃太郎」から 向山型要約指導を行うと、子どもの要約文はほぼ同じになる。物語文でも説明文でも指導できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型説明文指導
  • 「問いの文」「答えの文」と要約が骨格
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「問いの文」「答えの文」の指導 向山型説明文指導には、二つの柱がある。1 「問いの文」と「答えの文」、2 要約…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型作文指導
  • 教師が作文指導のスキルをもつ―「自由に書きなさい」は指導ではない・花丸、波線は評価ではない―
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山先生からの直伝指導をまとめてみる。 一 題材段階での向山型作文指導 運動会・遠足などの行事が終わった翌日、多くのクラスで、「昨日のことを作文に書きましょう。」と用紙が配られる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ