関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 1 新算数科の特色は何か
  • 総論1 スパイラルについて
  • 子どもたちの力をなだらかに高めていく
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
金本 良通
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新算数科の特色としてのスパイラル 新学習指導要領「算数」をどのように読み,また,どのように活かしていくとよいか。そのためには,新算数科の特色がどこにあるのかについての理解が欠かせない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 1 新算数科の特色は何か
  • 総論2 国際的な通用性,内容の系統性の確保
  • 分数指導における内容の系統と重点
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 国際学力調査からの示唆 今回の学習指導要領の改訂の背景には,国際学力調査の結果がある。TIMSSやPISAの調査結果から,算数の内容や指導の改善について示唆を得ている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 1 新算数科の特色は何か
  • 総論3 活用する力,算数的活動
  • 参考にしたい学力調査問題作成の視点
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
廣田 敬一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「活用する力」が重視される背景 今回の学習指導要領の改訂に先立って,中央教育審議会教育課程部会は,次のような指摘をしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 2 キーワードで見る新時代の算数科授業
  • 算数的活動の一層の充実:どのように授業をするか
  • (強調点)ねらいを明確にして内容として取り組もう
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
笠井 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数的活動はねらいを明確に行おう 算数的活動は,前回の学習指導要領から入ったので,多くの先生方が取り組んできている。けれども中には次のようなことをしている方はおられないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 2 キーワードで見る新時代の算数科授業
  • 基礎・基本の徹底:どのように授業をするか
  • 「考える技法」に着目した授業の創造―基礎・基本が意味するもの―
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
矢部 敏昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに−ある授業の風景− 中学校2年生の授業の一場面である。 2(x−1)=y+1……@ x+1 =y−1……A…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 2 キーワードで見る新時代の算数科授業
  • 活用力の重視:どのように授業をするか
  • 創造的・発展的に問題解決させよう
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
長谷川 雅枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部科学省による全国学力・学習状況調査の結果をみると,昨年と同様「知識・技能については概ね理解している。知識・技能を活用する力に課題がある」であった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 2 キーワードで見る新時代の算数科授業
  • スパイラルな学習:どのように授業をするか
  • 精選した重点事項の反復練習
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
中野 洋二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「スパイラル」は,中央教育審議会の「教育課程部会審議のまとめ」によると「反復」という意味で使われている。この言葉は,小学校学習指導要領の解説書の算数科改訂の基本方針の中でも使われている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 2 キーワードで見る新時代の算数科授業
  • 思考力の育成:どのように授業をするか
  • 子ども一人一人が納得する授業
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
緒方 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 思考力を育成のために,『納得』をキーワードに次の3つをあげたい。 1 納得を生み出す教材・課題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 2 キーワードで見る新時代の算数科授業
  • 判断力の育成:どのように授業をするか
  • 根拠を明らかにする活動を大切にしよう
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
判断力は,新学習指導要領総則の中で,生きる力の育成に係わって,基礎的・基本的な知識や技能の活用を通して育成することと示されている。算数科においては「指導計画の作成と内容の取扱い」の中で,思考力,判断力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 2 キーワードで見る新時代の算数科授業
  • 表現する能力の育成:どのように授業をするか
  • 「数学的に表現する能力」とコミュニケーション活動
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
池野 正晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的表現と数学的に表現する能力 中教審答申(平成20年1月17日)で,「思考力・判断力・表現力等の育成」がポイントの一つに挙げられ,算数科の目標に,「表現する能力」が加えられた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 2 キーワードで見る新時代の算数科授業
  • 言語力の育成:どのように授業をするか
  • 絵,図,表や式を用いて説明する力を育てるために
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
松尾 七重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動の充実 平成18年2月の中央教育審議会経過報告では,言葉の重要性について次のように述べられている。「言葉は,『確かな学力』を形成するための基盤であり,生活にも不可欠である。言葉は,他者を理…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 2 キーワードで見る新時代の算数科授業
  • 計算力の定着と活用:どのように授業をするか
  • 計算力向上を目指す算数科授業
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
赤井 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新学習指導要領が求めるスパイラル指導 スパイラル指導と聞いて,数学教育の現代化当時のことを思い出された方もいることでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 4 移行期の年間指導計画例
  • 1 落ちや重なりに配慮した移行措置の実施!
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領は平成20年3月に文部科学省より告示された。 今回の学習指導要領は,これまで授業数が減少を続けてきたことに対する反省が行われ,授業数が大幅増となった。具体的には,算数は86…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 4 移行期の年間指導計画例
  • 2 新しい指導内容の学年移行に留意するとともに教材研究を深めよう
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
松山 武士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年の学習指導計画(案)                          月単 元 名時数指導内容,移行措置の内容(△…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 1日10分でできる!算数授業準備術
  • 総論
  • 1.10分で算数授業準備ができる教師とは
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数授業の準備を10分でできる前提 学習課題や発問,授業の展開を考えたり教具を考え用意したり,ワークシートを考え作成し印刷したりするなどの算数授業の準備のすべてが10分でできたら誰も苦労しない。こ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「算数」の重点課題@「算数的活動」の実践とアイデア「A 数と計算」
  • 総論
  • 「算数の力」を育てる算数的活動
書誌
楽しい算数の授業 2008年10月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数的活動の意義 算数的活動については,現行学習指導要領から明記されている。これは,学習指導要領上に明記することにより,教師主体から児童主体への授業へと改善を図ることが目的であった。確かに現場教師…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業を創る教材・教具活用のアイデア
  • 総論
  • ジオボードを使った「考える楽しさ」を味わわせる授業
書誌
楽しい算数の授業 2006年5月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教具を使えば算数的活動? 『算数的活動』の重視を受けて,教具に関する研究が多く見られるようになった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 付録
  • @学校教育法施行規則(抄)
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校教育法施行規則(抄) 昭和二十二年五月二十三日文部省令第十一号 一部改正:平成二十年三月二十八日文部科学省令第五号…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 付録
  • A小学校学習指導要領「算数」
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校学習指導要領 「算数」 第1 目 標 算数的活動を通して,数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け,日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え,表現する能力を育てるとともに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全10ページ (無料提供)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 付録
  • B小学校算数の移行措置について
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校算数の移行措置について ※現行課程(明朝体(細字)は省略)に新課程のゴシック(太字)を追加して指導※明朝体(細字)の内容に付随する内容の取扱い(内取)は当然適用されない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全13ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ