詳細情報
特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
3 移行期の重点内容の解説
5年/何が増えたか,なぜ増えたか?を考えた授業
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊
2008年11月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 周知の通り,新学習指導要領では,指導する内容,時間数が大幅に増加する。これを受けて,学校現場では21年度,22年度と2年間にわたって移行期を設け,指導内容の増加に対応する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 新算数科の特色は何か
総論1 スパイラルについて
子どもたちの力をなだらかに高めていく
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
1 新算数科の特色は何か
総論2 国際的な通用性,内容の系統性の確保
分数指導における内容の系統と重点
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
1 新算数科の特色は何か
総論3 活用する力,算数的活動
参考にしたい学力調査問題作成の視点
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
2 キーワードで見る新時代の算数科授業
算数的活動の一層の充実:どのように授業をするか
(強調点)ねらいを明確にして内容と…
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
2 キーワードで見る新時代の算数科授業
基礎・基本の徹底:どのように授業をするか
「考える技法」に着目した授業の創造…
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
3 移行期の重点内容の解説
5年/何が増えたか,なぜ増えたか?を考えた授業
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
向山型国語に挑戦/指定教材 6
岩鼻やここにもひとり月の客(向井去来)
向山型国語教え方教室 2001年12月号
子ども主体の総合的学習活動への「学びの支援」
効果的な発表や報告への「学びの支援」
マニュアル「発表名人」
授業研究21 2000年8月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
算数中学年/11月・子供どうしの難問ブック
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
教科&領域にシフトする総合の来年度計画
“理科にシフトする総合”来年度計画のヒント
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る