関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 若手/模擬授業と技量検定が私の教師修業の場
書誌
女教師ツーウェイ 2007年3月号
著者
中野 智子
本文抜粋
一 TOSSを知らなかった二〇代と今 若手で「TOSS式教師修業」の原稿を書かせていただいているが、四〇代に入った。TOSSを知らなかった二〇代と今を比較しながら私なりの教師修業について述べてみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 中堅/研究会を運営することで、授業の見る目を磨く
書誌
女教師ツーウェイ 2007年3月号
著者
向井 ひとみ
本文抜粋
一 研究授業をする学校をつくる がむしゃらに「自分のことだけ」をできない年代になってきた。 それでも、誰も希望がなければ、研究授業者に立候補する。しかし、協議会は、提案に対しても、授業に関しても何も意…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • ベテラン/効率の良さが勝負の女教師修業
書誌
女教師ツーウェイ 2007年3月号
著者
水谷 美穂子
本文抜粋
今年も中学三年の学年主任を拝命した。学校の分掌も重いものがまわってくる。そういう年齢になったのだ。毎日があっという間に過ぎていく感じだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 若手/どんなときも、自分らしい授業をしよう
書誌
女教師ツーウェイ 2007年1月号
著者
曽根 知珠子
本文抜粋
一 突然舞い降りた幸運? 「曽根先生、学生サマーの講師をお願いできませんか」 我が耳を疑う言葉。事の重大さにいつもの「かまんよ」の言葉が出なかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 中堅/二度目の飛翔は、我が子の親離れの時
書誌
女教師ツーウェイ 2007年1月号
著者
池田 ルミ子
本文抜粋
修業一 まず我が子をしっかり育てる 初めてTOSSの講座に足を運んだのは三〇歳になった翌日。三番目の子がおなかの中で九カ月だった。手遅れの三〇代。二歳と三歳の長男長女を実家に初めて長時間預け、おそるお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • ベテラン/主任の立場での教師修業が始まる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年1月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
現在の修業の場は、サークル、TOSSのセミナー、自分のクラスでの授業、そして、いくつかの主任の仕事である。この仕事を遂行していくことで、今まで以上に自分が鍛えられていると実感している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 若手/模擬授業で涙をながす…できない自分を知る
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
守田 のぞみ
本文抜粋
一 何にでも立候補! とにかく募集があったら手を挙げる。勉強会があればあちこちに顔を出す。最初は私なんかが行ってもいいのだろうかという気持ちがあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 中堅/限られた中でもできることを続けよう
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 できることを見つける 二人の子の出産を終えてからTOSSと出会った。子育てをしながらの教師修業は、焦りを感じるときがある。私よりも後からサークルに入った若いメンバーたちは、どんどんセミナーに参加し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 若手/一つの授業が全てに波及する
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
古堅 加恵
本文抜粋
一 知的で楽しい授業を一時間 毎日、五時間分の授業を準備するために放課後は遅くまで学校に残り、それでも間に合わずに資料を持ち帰る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 中堅/「憧れ」と「ときめき」が私の原動力
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
齋藤 光世
本文抜粋
一 とにかく、TOSS授業技量検定! 授業技量検定(D表)の評価項目 授業の始まり(一五秒)のつかみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • ベテラン/年齢・経験は、関係ない
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
島 まゆみ
本文抜粋
一 最低からのスタート 「ベテランの先生でよかったわね」 いつしか、「ベテラン」と呼ばれることに慣れた頃、クラスが崩れた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 若手/サークルは教師修業の決定版!
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
今野 智恵子
本文抜粋
本だけよりは講座。本、講座だけよりはサー クル。学びの量がぐんと違う。  「修業」について声を大にして言いたいことがこれだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 中堅/学びの場はサークルと授業検定にあり
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
永田 智子
本文抜粋
修業の場はサークル 手遅れの三〇代半ばから、TOSSの講座に参加するようになった。講座を受けると、次の日の授業がとっても楽しみになった。やってみたい授業がたくさんあった。追試をたくさんやって毎日の授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • ベテラン/私なりの「修業スタイル」を持って楽しむ
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
藤崎 久美子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 若手/立候補するから、学ぶことができる
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
井川 裕子
本文抜粋
一 とりあえず、立候補 「模擬授業をしませんか」「模擬授業公募」という文字があれば、とりあえず立候補している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 中堅/TOSSで学び続け、日々の授業に全力投球
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
井上 朋子
本文抜粋
一 優れた実践に学び続ける 「教室で落ち着かない子」がいるのは、ほとんどの場合、教師の技量の未熟さのためである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • ベテラン/私が見つけた「良い先生になる」五つの方法
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
「いつかきっと良い先生になる」と夢を描いて教職に就いた。けれども、なかなか技量を高める方法が分からなかった。そんな私がTOSSに出会ってやっと道が開けた。私が見つけた五つの方法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 保護者の信頼を勝ち取る教室の“チャームポイント”
  • 「フェイスツーフェイス」で聞いた保護者の本音 「子どもの姿がすべて」
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
田村 ちず子
本文抜粋
教師が子どもたちに学力をつけるのは、当たり前の仕事だ。その前提で、二学期学年懇談会で、保護者に尋ねた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 12―1月の行事の取り組み
  • 子どもの作品のまとめ方
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
田村 ちず子
本文抜粋
一 図工作品展準備を通して 三学期初めに実施される図工作品展は、全校生徒の作品が体育館に並ぶ。どの作品を出すか、子どもたちが選ぶのが基本だ。今まで描いた絵を全部個人に返す。思い入れがあるそれぞれの作品…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育改革を乗り切る50代
  • 惰性を拝し、学び続ける楽しさを知る
書誌
女教師ツーウェイ 2006年1月号
著者
田村 ちず子
本文抜粋
学年主任、研究主任、新任指導教諭、生活指導主事と、忙しく過ごした四〇代もそれなりに楽しかった。しかし、五〇代の今の楽しさは質が違う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ