詳細情報
キャリア別・TOSS式教師修業
中堅/学びの場はサークルと授業検定にあり
書誌
女教師ツーウェイ
2006年7月号
著者
永田 智子
本文抜粋
修業の場はサークル 手遅れの三〇代半ばから、TOSSの講座に参加するようになった。講座を受けると、次の日の授業がとっても楽しみになった。やってみたい授業がたくさんあった。追試をたくさんやって毎日の授業に手応えを感じ始めた。でも、周りにTOSSを知っている同僚が少なく、何となく疎外感を感じていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キャリア別・TOSS式教師修業
若手/模擬授業と技量検定が私の教師修業の場
女教師ツーウェイ 2007年3月号
キャリア別・TOSS式教師修業
中堅/研究会を運営することで、授業の見る目を磨く
女教師ツーウェイ 2007年3月号
キャリア別・TOSS式教師修業
ベテラン/効率の良さが勝負の女教師修業
女教師ツーウェイ 2007年3月号
キャリア別・TOSS式教師修業
若手/どんなときも、自分らしい授業をしよう
女教師ツーウェイ 2007年1月号
キャリア別・TOSS式教師修業
中堅/二度目の飛翔は、我が子の親離れの時
女教師ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
キャリア別・TOSS式教師修業
中堅/学びの場はサークルと授業検定にあり
女教師ツーウェイ 2006年7月号
「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
提案 教材の論理を生かして明確な答えを導き出す「問い」の条件とは
国語教育 2016年7月号
SCHOOL REPORT 4
博報賞受賞校訪問
取材先:京都市立御所南小学校
国語教育 2016年4月号
視点2 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する教材づくりはじめの…
【公民】「教材研究」視点と取り組み方
公民と歴史を「概念」でつなげる授業の提案
社会科教育 2017年4月号
想定外への対応
焦らない/教師の掌から飛び出す想定外を楽しむ 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
一覧を見る