詳細情報
12―1月の行事の取り組み
子どもの作品のまとめ方
書誌
女教師ツーウェイ
2008年1月号
著者
田村 ちず子
本文抜粋
一 図工作品展準備を通して 三学期初めに実施される図工作品展は、全校生徒の作品が体育館に並ぶ。どの作品を出すか、子どもたちが選ぶのが基本だ。今まで描いた絵を全部個人に返す。思い入れがあるそれぞれの作品を再度見直し、選ぶ。選ぶ目的で見ると、描いた直後と違う思いを持つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
12―1月の行事の取り組み
書き初め
女教師ツーウェイ 2008年1月号
保護者の信頼を勝ち取る教室の“チャームポイント”
「フェイスツーフェイス」で聞いた保護者の本音 「子どもの姿がすべて」
女教師ツーウェイ 2012年3月号
キャリア別・TOSS式教師修業
ベテラン/子どもを励まし続け、できるようにする
女教師ツーウェイ 2006年11月号
教育改革を乗り切る50代
惰性を拝し、学び続ける楽しさを知る
女教師ツーウェイ 2006年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 全体の構成
教科書の構成から関連単元を見つけ、指導時間の調整をし、不十分だった単元…
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
12―1月の行事の取り組み
子どもの作品のまとめ方
女教師ツーウェイ 2008年1月号
特別支援学級ほのぼの便り
ふしづくりでリズムを身につける
女教師ツーウェイ 2011年7月号
一覧を見る