関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●近年、全国大会では、生活指導に取り組んで間もない若い先生方の実践記録も多く報告されるようになってきています(大会の様子は、第二特集で扱っておりますので是非お読み下さい)。今月の第一特集「実践記録を書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●滋賀県長浜市で開催された全生研第52回全国大会では、大会協力者等も含めておよそ860名の参加があり、大変盛況のうちに終了しました。詳細は、12月号の大会特集でお知らせしますが、学生や若い教師の参加も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●今月号の第一特集と第二特集は、いかがでしたでしょうか。お読みになった方はもうお気づきかもしれませんが、今回の二つの特集のテーマは、実は共通しています。第一特集では教師の働きかけを中心に、第二特集では…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●夏休み―子どもたちには大変楽しみで待ち遠しいものです。しかし、学校や教師にとっては、夏休みは心配な時期でもないでしょうか。特に、この夏休みを子どもたちがどう過ごすのか、また夏休み明けに学級・学年はど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●この号の編集作業を進めている最中に、全生研の運動を支えてきた城丸章夫先生と横川嘉範先生が相次いで不帰の人となられました。両先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●今回の第一特集「不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す」では、「他者―世界(社会)―自己に対する基本的信頼感」が傷つけられている子どもと、教師はどのように信頼関係を築き、彼らの基本的信頼感を取り戻し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●今回の第一特集「危機的な学級を変える」では、子ども集団づくりを進めていくなかで、いま私たちが直面している困難な状況に改めて焦点を当ててみました。小学校の横倉・中山実践、中学校の中井・大島実践とも、教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
5月号の第一特集は、「面白い教材で楽しい授業をつくる」です。今回はこの特集をめぐって編集部で論議したことを中心に書きたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●井本傅枝編集長からバトンタッチし、新編集長になった高橋英児です。これまで4年ほど、編集委員として本誌づくりに関わってきましたが、5年目にして、編集長の仕事をすることになりました。どうかよろしくお願い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●昨年11月30日に発表された「文科省問題行動調査」によると、08年度、小・中・高で「暴力行為6万件、生徒自殺136人」「暴力行為は小学校24・4%増の6484件、中学校16・2%増の4万2754件…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●昨年の11月末に、二つの集会に参加した。一つは「教材DVD〈『ホームレス』と出会う子どもたち〉―完成記念上映&トークライブ」。大阪・釜が崎の「子どもの里」が行う「子ども夜まわり」の活動に参加する子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2010年1月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●「アフリカの大きな夕陽は、荘厳な光に満ちている。それは不毛の日々に在った人間の心を慈しみ、明日を約束する、沈まぬ太陽であった」(映画「沈まぬ太陽」)。主人公の最後の語りが心に残る。最近、若者に「いじ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2009年12月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●「子どもの貧困」などが大きな社会的問題になる中で、長妻昭厚労相は、国民の「貧困率」を政府として調査・測定するようにと、10月5日、関連する部局に指示をしたとの報道があった(朝日09年10月6日「子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2009年11月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●夏の51回富山大会に報告された実践レポートには、経済的困窮はもとより、発達、成長過程で必要な保育、教育、文化が十分に享受できず、また関係する大人や仲間集団の欠如という「貧困」状況があることがうかがえ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆去る7月18日(土)、立教大学池袋キャンパスで開かれた「教育・福祉・労働をつなぐ どうする?日本の若者支援」に参加した。協力団体は、自立生活サポートセンター・もやいと文化学習協同ネットワーク。呼びか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆去る6月28日(日)に開かれた「派遣村」全国シンポジウム「派遣村から見えてきたもの〜今こそ、労働者派遣法の抜本的改正とセーフティネットの構築を」に参加した。約500人の全国からの参加者で、会場の浅草…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●第一特集は「若い教師と学級・学校づくり〜つながりの世界をつくる〜」です。 「世代間の断絶」も含め、いま人と人とのつながりの回復、創造をどのようにおこなっていけばよいかが生存権を含む社会権運動の大きな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●「戦後最悪という経済不況の嵐が吹き荒れている。そんな中、62回目の憲法記念日を迎えた」。5月3日「朝日」の社説(「憲法記念日に―貧困、人権、平和を考える」)は、こんな書き出しで始まる。そして、人々の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2009年6月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●去る3月下旬、東京で行われた「反貧困フェスタ〜いまはたらく≠ェ危ない」。会場のある中学校のグランドの入り口から、長い列が出来ていた。その後ろに並ぼうと思ったが、どうも様子が違う。その列は、炊き出し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●「この人は誰に愛され、誰を愛していたでしょうか。どんなことで人に感謝されていたでしょうか」天童荒太著の『悼む人』(文藝春秋社刊)の言葉が思い出される。「1月の自殺2645人・月別数を初公表」。十年連…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ