関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 6月の体育(水遊び・水泳)はこう指導する
  • 高学年
  • 最初の指導が肝心!運動量はこの指導で確保する
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、運動量を確保する二つの技術 ほんの少しの指導の差が全く違った結果を生み出すことはいくらでもある。水泳指導なら、子どもたちの運動量、練習の質が明らかに違ってくる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月の体育(水遊び・水泳)はこう指導する
  • 高学年
  • ゆるめる体操と動きの部分練習で背泳ぎの泳力をアップさせよう
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
津戸 弘光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
背泳ぎの泳力アップの手だてを述べる。 ポイントは次の2点。 1 簡単な体操で身体をゆるめる。 2 動きの部分練習を行う…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 5月の体育はこう指導する
  • 高学年
  • 全員参加する善意の強制サッカー
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
原口 雄一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〜 練習の強制 〜 【ボールタッチ】2人1組 《ルール》(楽しい体育の授業134 三田芳信氏の追試…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 5月の体育はこう指導する
  • 高学年
  • 走り幅跳びをグループ対抗ゲームで楽しく!
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
森 康行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
さわやかな5月、「走り幅跳び」の締めくくりに、「ゲーム的要素」と「誰もが活躍できる(学級作り)」という視点から…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月の体育はこう指導する
  • 高学年
  • 運動の基礎を保障し、成功体験を入れる授業をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、悪循環を断ち切る 4月の体育の授業では、次のことを意識して授業する。 基礎・基本の感覚、技術を取り入れる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月の体育はこう指導する
  • 高学年
  • 一年間を貫くコンセプトを理解させる
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、高学年体育のコンセプト 高学年、4月初めての体育では一年間の体育のコンセプトについて、実際の活動を通して子どもに理解させたい…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール型ゲーム・バスケットボール」指導のポイント
  • 高学年
  • バスケットの特性を生かす
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
猿渡 功
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、バスケットの特性を生かす バスケットは、以前よりあった。では、今度の新指導要領ではどこに注目するのか?次の二点である…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール型ゲーム・バスケットボール」指導のポイント
  • 高学年
  • ボールに触る機会を多くする
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
寺本 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、新学習指導要領における記述 高学年バスケットボールの「技能の内容」には、次のように記されている…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「サッカー型ゲーム・サッカー」指導のポイント
  • 高学年
  • サッカーは「状況に応じた動き」で!!
書誌
楽しい体育の授業 2001年1月号
著者
兒玉 秀人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、指導のポイント  新学習指導要領解説書には、第5学年・第6学年のサッカーについて次のように書かれている(一部省略…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「サッカー型ゲーム・サッカー」指導のポイント
  • 高学年
  • 「相手の守りをかわして攻撃する技能」の学び方
書誌
楽しい体育の授業 2001年1月号
著者
南 弘一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新旧の指導要領の「サッカー」についての記述を比較してみる。  旧 チーム内の攻防の役割を分担し、 相手ゴールに直線的にボールを進めて攻撃する技能 を身に付け、…(後略・南…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第12回)
  • 最後の最後で逆上がりができるようになったA君
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 別れ際のエピソード 数年前のことです。新しい学校に、異動することになりました。離任式が終わり、会場の体育館から職員室に戻ろうと歩いていました。すると、その年に担任していたA君に呼び止められました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第10回)
  • 開脚前転ができるようになる細分化・個別評定・場づくりの3点セット
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 できない子がはっきりするゆえに マット運動は、できる・できないがはっきりします。できない子は、満座の席で毎回、できない姿を友だちに見られることになります。これは、つらいです。だからこそ、できない子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第8回)
  • みんなが活動できるサッカー指導3つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 初めてのサッカーの指導で起きた困ったこと サッカーの指導を初めてしたとき、困ったことが起こりました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第6回)
  • 運動会の表現運動は、細分化と評定で
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 表現運動は細分化と評定で 多くの学校の運動会では、表現運動が行われます。保護者も見るものなので、出来栄えをよくしたいのですが、たくさんの時間をかけ過ぎるのも避けたいものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第4回)
  • 水泳指導は入水指導から始めよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 入水の指導から始めよう プールの季節になりました。朝、教室に行くと、「先生、今日はプールに入れますか?」と聞いてくる子もたくさんいるのではないでしょうか。プールに入ることを楽しみにしていることが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 初任者必見!「はじめての体育」 (第2回)
  • 準備運動はゲーム化しよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備運動はゲーム化する 自分が初任者だったとき、準備運動は、毎回ラジオ体操をさせていました。理由は、特にありませんでした。というか、それしか知らなかったのです。子どもたちはダラダラとラジオ体操をし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 特集の解説
  • 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動の指導が苦手だという声を聞く。福井県の村田正樹氏は、宮城県石巻市で行われた体育セミナーで、見事な鉄棒の指導をされた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第8回)
  • 何のためにするのかを伝える
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 最も大切なこと 体育的行事を運営する際に、最も大切なことは、これである。 何のためにするのかを伝えること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第5回)
  • 「鉄棒くるりんベルト」のユースウェア
  • 校内301人に成功体験を与えたすごい教材
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校全体で、逆上がり全員達成に取り組んだことがある。 1年間で301人の児童が逆上がり(1・2年生は足抜き回り)をできるようになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第12回)
  • 1年間取り組んだ結果
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年間にわたる逆上がり全員達成を目指した取り組みも、3月24日の終業式の日で終了した。 次に紹介するのは、1年間の取り組みの結果を報告した「逆上がり通信 逆上がり全員達成への道」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ