関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第13回)
  • 噛んで“よごれ”をイッパイ出そう!
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第44回)
  • 食育とは「次世代の体と心」を育てる総合授業
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4年間という長期間にわたり、このミニ連載を継続掲載をして頂いた本誌編集部並びに向山洋一先生・根本正雄先生に心から御礼申し上げます。また、大学での基礎科学研究者であった著者の話には分かり難い発想や表現が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第43回)
  • 2話:食育と体育との関わりはあるの?…
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回、運動を司る中枢である運動野は手足と顔・口がほぼ半々の領域になっていることをお話しました。今回は身体の各部位の感覚を受け止めている脳領域:生体感覚野(第43―1話の左側図参照)についてお話いたしま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第43回)
  • 食育と体育との関わりはあるの…?
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「えー?、食育は調理や栄養の授業であり、栄養教諭の仕事」と思っていませんか? そして、「体育は体の筋肉や骨を鍛え運動能力を向上させる授業で、食育との関わりはうすいのでは…?」、でも、「腹が減ったら!美…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第42回)
  • 人間らしい感覚・判断力を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
いつもイライラしている、すぐ頭に来る、食卓や机をたたいて怒る…職場や友人に、こんなことに思い当たる人はいませんか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第41回)
  • 噛むことはストレスを発散する〜扁桃体の働き〜
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
噛むことによって、ストレスを緩和させることが分かりました。ホント?という半信半疑の方もおられると思います。しかし、「歯をくいしばって頑張る」という表現がありますね!これは誰でも本気で目前の困難な目標を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第40回)
  • 子どもからオトナまで“キレル”危険な社会
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「キレル」…自分で自分の感情をコントロールできない子どもたちやオトナたちも大きな社会問題となっています。特に、未成年による凶悪事件の増加の背景には精神的な弱さやキレル≠ェ深く関わっています。このキレ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第39回)
  • ストレスで変化する食事摂取量!
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回、受験勉強や塾で遅くなった子どもたちに夜食をさせる家庭が多いことをお話し致しました。夜食は翌朝の目覚めを困難にさせ、朝の食欲を抑制するので極端に不機嫌になり、朝の一家団欒の食事が食べられない(朝食…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第38回)
  • 歯周病と夜食
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
それでは、この歯周病をどうやって防いだらいいのかを紹介します。まず、第一は「歯の掃除」。口の中に食べ物を残さないことが歯周病を予防するのみならず大人になってからのあらゆる生活習慣病から身を守る最大の方…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第37回)
  • 食事が歯垢を作り、歯周病の原因となる!
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昔、歯周病は「歯槽膿漏」と呼ばれていました。歯槽とは歯が入っている顎骨凹みであり、そこから膿が漏れて来る病気という意味です。歯周病の実態をよく現わしています。実際に、歯ぐきの回りが赤く腫れる、歯ぐきか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第36回)
  • こわ〜い歯周病〜保育園・小学校・中学校から!
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
さて、歯の病気の代表といえば、虫歯と歯周病があげられます。どちらもやっかいですが、深く静かに潜行する分だけ歯周病の方が怖い病気といえるでしょう。特に中高年者に多く『歯の生活習慣病』とも呼ばれています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第35回)
  • ガムは噛める喜びを鍛える「健康グッズ」
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ペットショップで見かける犬用の噛むためのガムはご存知でしょう。あれは、犬をイライラさせないことや歯を丈夫にするための道具です。ところが、飼い主である人間はそういうことを知っているのに、人間用の噛む器具…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第34回)
  • 食前食後にガムを噛もう!
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大分医科大学名誉教授・坂田利家先生の肥満予防の実験を紹介します。最初は、健常者を対象にした実験です。噛まないで食事をとらせるため、そうめんを使いました。上図左側のかむ群は、そうめんを食べる前にノンカロ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第33回)
  • 忘れられた究極の健康法
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
さて、今回でこの「最新情報を盛り込んだ食の授業」は3年目の最終回になりますが、編集部の御好意でもう1年間執筆を依頼されました。「体と心」を育んできた日本の伝統的な食の躾の素晴らしさを科学的な根拠ととも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第32回)
  • 食育と咀嚼
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在、食育は時代の要請として、全国の小中学校で活発に教育が行われています。実は、この食育を先取りして、約10年前から全職員参加型の食育を実行していたのは、皆様よく御存知であるTOSSの向山洋一先生です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第31回)
  • 噛んで体を燃やそう!
書誌
楽しい体育の授業 2010年1月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
激辛、アツアツの鍋焼きやラーメンを食べると、誰でも汗ばみます。食物の温かさや辛子のカプサイシンなどが体温を上昇させるからです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第30回)
  • 食育とメカノサイトロジー
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
図に示したように、我々人類は地表でのG1の重力の世界で生活しています。この地上の重力に逆らって、歩く・走る・物を持ち上げる等いろいろな運動をすることが、身体を構成している細胞にメカニカルストレスを加え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第29回)
  • 骨と運動
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
よく運動をすれば骨はシッカリ(骨密度の上昇)することはよく知られています。水泳をすれば均整の取れた逆三角型、スケートでは力強い太腿骨が鍛えられます。この骨を作る細胞が運動という力に対してどのようなメカ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第28回)
  • 細胞を“つかんで引っ張る”実験の成功
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ウサギの歯に力を加えたり(第26話)、ネズミの歯を噛めないようにすると(第27話)、細胞への栄養の取り込み量が増加したり、新陳代謝を維持する物質ができなくなることを米国の学会で(自信を持って)発表しま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第27回)
  • 噛めないネズミの話
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回(第26話)ではウサギの歯にバネの力を作用させると、栄養物質であるコハク酸が顎の骨を作っている細胞に大量に取り込まれ、骨の形成を促進することをお話しました。それでは、逆に、歯に加えられる力を減少さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだ食の授業 (第26回)
  • ウサギの歯にバネ!栄養は
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
縦軸:μM Succutinate R A Bone:コハク酸の取り込み量 横軸:Tooth Movement(days):歯の移動(日数…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ