※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • 新世紀に予想される状況変化と学校の対応策
  • 学校の公園化―小・中学校は地域の生涯学習の場
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼教育長の初夢 大阪堺市で教育長をしていた時のことである。 人口八十万人の大都市、小学校が九十校、中学校が四十校、それに市立の高等学校二校に養護学校もかかえている。もちろん市立の幼稚園もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • 新世紀に予想される状況変化と学校の対応策
  • 自己責任と学校改革のすすめ
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校の自由選択が広がる 新世紀はこれまでの常識が常識とならなくなる時代である。 潰れないと思っていた銀行が倒産する。一流といわれた官僚が腐敗する。安心してしきっていた秩序が瓦解し始める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • 新世紀に予想される状況変化と学校の対応策
  • 「学校」は生き残れるか
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
新富 康央
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼「先生大変、子ども大変」 ある中学校の総合的学習でのこと。二年生百人以上を、十人程度に振り分け、各老人ホームに送った。施設交渉と振り分け作業だけでも、大変。教師に夏休みはなかった。意欲のない生徒達を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • 新世紀に予想される状況変化と学校の対応策
  • 学校の自由化に対応した独自性の確立
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
島津 幸生
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 IT革命とサイバー戦争 平成12年10月10日(日)の朝日新聞に不正アクセス防止システムが設置してある国家公安委員会の活動を紹介するインターネットのホームページがハッカーに細工され、一部の画像が女…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “説明責任”の観点から「教育課程」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
若井 彌一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育睨む 新世紀の目 不易流行 是々非々で=u新世紀の目」で学校経営のどこを見直すか、という本号の特集に関連づけて、筆者の目を都々逸風に表現すればこのようになろうか。(都々逸に興味・関心をお持ちの方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “説明責任”の観点から「通信表」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
小島 宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 説明責任の意味の確認 説明責任とは、インフォームド・コンセントやアカウンタビリティで、事前の説明、結果の説明という意味である。通知表に限って言えば、保護者(子供)に対して学習の目標と内容と評価の仕…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “説明責任”の観点から「PTA活動」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
村山 英輝
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに わが国のPTAは、戦後の新憲法、教育基本法が制定されて平和主義、民主主義の国に生まれ変わろうとするときに、その基本である教育の民主化を支えるものとして多くの国民から期待され、生み出された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “学力保障”の観点から「授業」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「学力保障」という観点から考えると、算数の授業が、一番わかりやすい例だろう。そこで、今までの算数の授業の問題点を見ながら、述べていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “学力保障”の観点から「教職員の勤務」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
八尾坂 修
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼専門性・社会性からみた指導力不足 今日の教育改革において子どもたちにとって有害な、教師として適格性を欠く教員を教壇に立たせないようにする法令上の制度が提案されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “危機管理”の観点から「学校のライフライン」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
廣岡 正昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
二十一世紀を迎え、世の中のあらゆる面で従来のあり方が見直され、新しい枠組みが求められている。 学校のあり方を考える時にも「新しい時代の風」を察知しつつ、様々な面での見直しがなされなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “危機管理”の観点から「生徒指導」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
嶋ア 政男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「基本姿勢」を見直す 危機管理の鉄則は「さしすせそ」にある。すなわち、さ(最悪を想い)、し・す(慎重かつ素早く)、せ(誠意をもって)、そ(組織として対応する)姿勢である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “危機管理”の観点から「保健学習」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
松原 大介
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校には、児童・生徒の命に関わるどんなリスクがあるのか。 地震、落雷、火事、水害、食中毒等、病気、けが、交通事故、いじめ、自殺、暴行事件、誘拐事件、外部侵入者の凶行………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “情報開示”の観点から「指導要録」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 自主性・自律性を生かした学校運営と学習の評価 地方分権や規制緩和の流れの中で、各学校が自らの判断と責任に基づいて、特色ある学校教育を展開する方向がより明確になりつつある。この自主・自律を生かした学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “情報開示”の観点から「公開授業」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
手塚 晧一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
先日、自校の二〇〇〇年十二月号の学校だよりで「児童の世紀」は終わるのか?≠ニ、投げかけた。現在進行中の教育改革が、上滑りに流れがちに思えるからである。総合的な学習の時間、学校評議員制、学校選択の自由…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “情報開示”の観点から「学校便り」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校便りを読んでもらうために これまで拝見した学校便りの中で、私は酒井先生の「酒井臣吾の『学校だより』」(明治図書)が一番印象に残っている。それは、酒井先生の人生が詰まっているような内容だからであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “保護者参加”の観点から「学級懇談会」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
丸尾 清一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 近未来の子どもたち 近年の子どもたちがおかれている状況は、社会の変化を反映して過去と比べて激変したと言って過言ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “保護者参加”の観点から「学校行事」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新世紀初めのおよそ十年間の教育では、特色ある教育活動、特色ある学校づくりの推進が求められている。そのため、学校、家庭、地域社会が一体となって教育を進めることが期待されている。各学校は学校経営の視点をこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “学校開放”の観点から「施設設備」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
堀井 啓幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校(施設)開放の今日的意義 学校開放には、運動場の地域開放などの学校施設開放と学校の教職員による講座などの学校教育機能の開放がある。わが国における学校施設開放の歴史は古く、一九〇三(明治三六)年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “地域との連携”―改革を迫られている課題は何か
  • 部活動を学校から社会教育に移せないか
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
馬場 将光
ジャンル
学校経営
本文抜粋
かつて、こんな話を聞いたことがある。公立病院の近くに住む主婦が、自分達で当番表をつくり、毎日、当番の者が数人、病院へ出かけていって、その病院の清掃をしているというのである。その結果、その公立病院では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “地域との連携”―改革を迫られている課題は何か
  • 共に成長する地域協働学校をめざして
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
柴田 幸雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校が生きた組織体として成長・発展していくためには、地域の関係機関団体との共存関係を築き、絶えざる自己改善を図らなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ