関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
年間計画付で仕事の流れがわかる! 道徳主任&道徳教育推進教師のやるべきこと
中学校/道徳の「楽しさ・喜び」を共に味わうために
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
イラストでよくわかる!道徳教育推進教師の8つの仕事とポイント
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
大舘 昭彦
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
(1)指導計画の作成 道徳教育の要が道徳科の授業であるように,道徳教育に取り組む先生方の要が道徳教育推進教師の先生方です。指導計画は学校教育目標や各学校の重点項目,児童生徒の実態等に応じて校長の指導の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
指導計画の作成
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
小泉 洋彦
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 何のための指導計画か 学校の中には数えきれないほどの計画が存在します。全体計画や年間指導計画,実施計画……。これらがどれだけ実際の教育活動に生かされているのでしょうか。四月の職員会議等で確認して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
道徳教育全体の充実
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
吉原 聖人
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育推進教師の役割は,学習指導要領解説に述べられている。それを実現するためには,推進教師自身の創造的な試みや周囲の協力により充実化を図る必要がある。道徳教育を行う限られた時間や場を工…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
道徳授業の充実
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育推進教師になると,したいこと,しなければならないことが一度に山積みとなる。「とびきり」の仕事は「特別・格段」ということではない。工夫したり見方を少し変えたりしながら,気負わず堅実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
道徳教材の整備・充実
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
加藤 秀和
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 教材が授業の成功のカギ 道徳科の学習は,「人生をいかに生きるべきか」という生き方の問いを,児童と教師が共に考え,共に探求していく教科だと考えます。その上で教材がもつ力はとても大きく,教材が授業の善…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
道徳教育の情報提供等
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
宇戸田 貢
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 忙しいなかでどうするか? 基本的に多くの小学校の先生方は,学級を担任し,各教科,道徳科,外国語活動等の指導に当たっている。加えて,それぞれの校務に応じた役割も分担しているため,仕事量は多岐に渡り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
授業公開や家庭・地域との連携
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 家庭・地域社会との連携の必要性 新学習指導要領には,「道徳科の指導は,学校における教育課程の実施の一環であり,学校が責任をもって行うことが大前提ではあるが,保護者や地域の人々が児童の豊かな心を育む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
研修の充実
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
矢羽田 真友佳
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 研修を充実させるために 研修では,児童が豊かな道徳性を養うため,また学校全体の授業の質の向上につながるよう,「児童に寄り添い,全教職員で学ぶ」研修を行うことが重要であると考える。ここでは,研修を充…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
道徳教育の評価
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
小林 沙友里
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 道徳教育推進教師としての役割 道徳教育推進教師として所属校の道徳教育を充実させるために,様々な工夫をする必要がある。今回は,「道徳教育の評価」について考えていきたいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
発行してみませんか? 職員向け道徳通信
「根拠」と「実践」を合わせて話題にすると伝わりやすい!
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 推進教師の役割と道徳通信 道徳教育推進教師の大きな役割は「どの教師も意欲をもって楽しみながら道徳教育および道徳科授業を実践できる環境を整えること」だと考える。「職員向け道徳通信」はその役割を果たす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
発行してみませんか? 職員向け道徳通信
Let`s Try! 〜子どもたちと一緒に授業を楽しもう〜
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
岡田 多惠子
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 授業力向上のために 「下手な授業を受けさせられる子どもたちがかわいそうだ!」これは,何年か前の授業力向上を目指した研修会において,講師の先生が発した言葉である。教師一人ひとりが指導力を向上させる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
職員に喜ばれる「校内研究会」運営術
中学校/校内研修会はチームで取り組む!!〜メンター制度の活用〜
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
林 雄一
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 教師を「主体的な学び手」に 学習指導要領が全面改訂され,「特別の教科 道徳」が中学校で全面実施されてから二年目となりました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
授業研究の熱が高まる! 模擬授業の極意
「ちょこっと研」が引き出す教師のやる気 バリエーションと底上げ力が授業力向上の決め手
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 本校の「ちょこっと研」 本校では,数年前からОJTの一環として,「ちょこっと研修会」を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
授業研究の熱が高まる! 模擬授業の極意
「準備8割」で授業者も先生方も楽しく学べる授業をつくる
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
瀬戸山 千穂
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 忙しい中学校の先生方にとって,模擬授業は先生方が主体的に学べる研修内容の一つであるといえる。実際に授業を受けた生徒の気持ちと重ねて討議をすることができるからである。一方で,研修主任や道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
子どもも保護者も大満足! 公開授業成功のポイント
中学校/教師・生徒・保護者が共に考え,学び合える指導体制の充実と授業づくり〜「全校道徳」の授業を通して〜
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
馬場 真澄
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
本校では,年に二回の「全校道徳」を年間計画に位置付けています。「全校道徳」を実施する目的の一つに,「学校における道徳教育への理解と協力を家庭や地域社会から得る」(『中学校学習指導要領解説 特別の教科…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
隠れ名作教材の研究と授業づくり
中学3年 語り合いの学級風土を生みだす教材と発問
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
I先生は,国体に出場するため,文化祭の準備をする先生方を後に残して出掛けるが,そのI先生を乗せた夜汽車が学校のそばを通過するとき,学校の明かりを全て消して見送ったことで,暗闇の校内には歓声と拍手が響い…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
終末の工夫 Best Selection
数字
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
三七七六と三五〇〇〇 日常に溢れる数字には,物の値段や重さのような一過性のものだけでなく,三七七六なら富士山の標高といった一般的知識として記憶に残るものがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
終末の工夫 Best Selection
漢字
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
漢字の魅力 漢字は,数千年に及ぶ言葉のロマンの結晶であり,可読性が増したり,組み合わせて二次的な増補をしたり,また,一つ一つの漢字の成り立ちや多義性から意味を想像したりするなど,豊かな表現と深い思考を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業者のための読書案内100
Part2 授業研究編
道徳を研究するなら押さえたい名著・大著
道徳の本質を学ぶ
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
道徳教育の実効性が厳しく要請される今日ですが,かつて稲富栄次郎は『道徳教育論』で,「道徳的行為の本質は自覚的・自律的だということであり,それには知的な理解を与えられることが必要である」という趣旨のこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
学習指導要領の改訂と道徳教育の変遷
未来へと繋がる日本型道徳科授業実践を俯瞰する
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに わが国の戦後道徳教育の足跡を辿ると,昭和22(1947)年に義務教育が9年間となった新学制での「学習指導要領一般編」(試案)まで遡らなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中1/はじまりの風(光村図書)
国語教育 2025年4月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る