関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 自然薯ととろろ汁の思い出
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
森田 智香
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が子どものころ住んでいた家の周りは畑や田んぼに囲まれていて、少し裏へ行くと竹林があり、さらに裏には山がありました。最近では「里山」と呼ばれていますが、いわゆる田舎でした。ここでは四季折々の山の幸をい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 人の心を支え、人と人の心をつなげる食
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
佐瀬 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
○呉さんの水ギョウザ 呉さんは、中国人。日本の大学院で学ぶ留学生でした。私は、彼の真面目さや一生懸命さ、そしていつも朗らかで笑顔を絶やさない姿が好きでした。彼も私のことを「先生、先生」と言って、親しく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • お接待の心
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
日下 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 お接待の心 四国には八十八か所の霊場巡りをするお遍路さんがいます。この霊場はおよそ千二百年前に弘法大師(空海)が四十二歳のときに修行され、人々から災難を除くために開いた霊場です。人間には八十八の煩…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 「食欲」この偉大なるもの
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
長谷川 弘顕
ジャンル
道徳
本文抜粋
今から二十年以上前になりますが、僧侶の資格をとるため、山の中の寺で一年間修行をしました。 修行ですので、日常全般にわたりそれまでの生活とはまったく異なる状態に置かれるわけですが、特に食に関する経験は今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • マグロ
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
矢萩 倫子
ジャンル
道徳
本文抜粋
○祖母の思い出 母に連れられて、田舎に住む病床の祖母を見舞いに行ったときのことである。 祖母は、弱って小さくなった体を布団に預け、家族に見守られながら最期の時を迎えようとしているように見えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 親子の絆をむすぶ弁当
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
世界中で日本人ほど手の込んだ弁当を作る国民はないという。日本人の作る弁当には、季節感のある様々な山の幸、海の幸が入っている。健康的で、親の愛情があふれんばかりに入っている。しかし、母親にとって、毎日弁…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • カレーから始まるコミュニケーション
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
吉川 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「料理の鉄人」「どっちの料理ショー」などのメディアの影響で、「おいしく作る」ことに競技性をもたせることが一般化した。高級食材を惜しげもなく使用し、料理の技とおいしさを競う。クッキングコン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • つっくんの玉子焼き
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「思い出」を思い出すまで… 「先生、私って、問題児?」 唐突な質問が飛んできた。振り返ると真顔のユリがいた。まもなく一年生も終わろうという三月半ばの放課後だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 家庭菜園でのトマトときゅうりの収穫
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
松浦 維久子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 トマトの思い出 スーパーの店先に並んでいるトマト。どれも色つやがよく、形も整っていておいしそうに見える。買ってきて、子どものころのように、丸ごとがぶりとかじる。「あれっ」何だか自分が期待していた味…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食育と道徳授業〜「食」にまつわる光と影〜
  • 論説/「食」から育つ子どもの心
  • 食をおろそかにしない人に育てるには
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
流田 直
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学校教育における食育の現状  食育が問題になってから久しいが学校教育にどのように取り込まれているのだろうか。平成十七年六月に「食育基本法」が発令されたり、栄養教諭の配置が推進されたり国をあげて食育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • [巻頭Special]段階別でゼロからわかる! 道徳授業開き
  • 流れと動きが見えるイラストマップ
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
有松 浩司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ゼロ 大切な1時間であることを教師自身が自覚し,内容項目を絞り込む 4月。学級開きと同時に,道徳の授業開きの日が迫ってきます。そのような状況の中,まずは道徳の授業開きが1年間を左右する非常に大切な時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
  • なぜ道徳授業は大切なの?  授業開きでもっとも伝えるべきことは?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ある4月の,若い先生との会話 「道徳の授業開きってよくわからなくて」 「他教科の授業開きと同じでいいよ? 何をする教科か,どう学ぶのかを確認してね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/10/6まで無料提供)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
  • 道徳教科書の意義や活用方法って?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科書を開いてみよう 子どもたちは,道徳の教科書が大好きです。1時間目の始業前の朝学習の時間,道徳の本を読んでいる子を何人も見かけます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 授業名人に聞く! 授業開き・授業づくりのお悩みQ&A
  • Q1 国語と道徳はどう違うの?/Q2 一時間をどうデザインしたらいいの?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q1 国語と道徳はどう違うの? 「○○のとき,主人公はどう思ったでしょう?」 道徳でも,国語でも,このような発問をすることがあります。ですが,叙述から読み取る国語と,行間を読む道徳では,発言の受け止め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 授業名人に聞く! 授業開き・授業づくりのお悩みQ&A
  • Q5 間違った発言はどう扱ったらいい?/Q6 道徳科ならではの板書のコツは?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q5 間違った発言は どう扱ったらいい? 道徳科には「答えがない」のでしょうか? いえいえ,「ある」こともあるし,「一つではない」こともあると言えるでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あの先生の道徳授業探訪記
  • [論説]道徳授業を見る視点・論点
書誌
道徳教育 2024年3月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「道徳授業を見るとき,どこを見ているのですか?」「授業の何を見ればよいのでしょうか?」などの質問を受けることが多くあります。よりよい授業を求めるが故のお尋ねだと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あの先生の道徳授業探訪記
  • 雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
  • 発問・問い返しで子どもの心を動かす
  • 加藤宣行先生の道徳授業探訪記
書誌
道徳教育 2024年3月号
著者
小林 大紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
着目ポイント01 加藤先生の模擬授業では,「大人が身悶えし考える姿」をよく目にする。この発問を子どもたちに問うことが出来れば,授業規律等の外的な圧力で子どもたちを律さずとも,自ずと子どもたちはアクティ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ