関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 観点別/定期テスト問題作成と評価のポイント
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
  • 2年
  • データの比較
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
井上 優輝
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 下図は,199人の生徒が受験した数学のテストの得点データの箱ひげ図です。この図について,あとの問いに答えなさい。ただし,このテストの得点は整数です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
  • 3年
  • 多項式
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
浅賀 仁
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 A君とJ君が因数分解の問題に,いろいろな考えでチャレンジしています。以下の問題(1)(2)を読み,空欄に適切な数を入れなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
  • 3年
  • 平方根
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 次の計算をしなさい。 (1) √2×√3 (2) (√2+√5)2 (3) 4√3+√5−2√3 (4) √48+√32−√27…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
  • 3年
  • 2次方程式
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
豊内 智仁
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 Aさんは1から10までの数の合計を以下のように求めました。 1 + 2 + 3 +・・・+ 8 + 9 + 10…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
  • 3年
  • 関数y=ax^2
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
矢口 拓
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 ある坂の上から,たろうさんは秒速1.5mで歩いて,また,じろうさんはスケートボードに乗って,同時に坂を下り始めました。じろうさんが坂を下り始めてからx秒間に進む距離をymとすると,y=1/…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
  • 3年
  • 相似な図形
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
加藤 隆司
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 右図において,相似な三角形を見つけ記号∽を使って表しなさい。また,そのときに使った相似条件,相似比を答えなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
  • 3年
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
藤井 雅文
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 下の3つの円ア,イ,ウにおいて,円アと円イの半径は等しく,円ウの半径は,円アの半径よりも大きいです。また,点Oは円アの中心であり,弧ABの長さはどれも等しいものとします。∠APBの大きさが…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
  • 3年
  • 三平方の定理
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
藤井 雅文
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 次の(1)(2)の問いに答えなさい。 (1) 直角三角形の2辺が5p,12pであることがわかっています。このとき,考えられる残りの辺の長さをすべて求めなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価と定期テスト
  • 永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
  • 3年
  • 標本調査
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
井上 優輝
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 次の文章を読んで,あとの問いに答えなさい。  ある集団について何かを調べたいとき,その集団のすべてについて調べることが難しい場合には,集団の一部を取り出して調べることで全体の様子を推測(1…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 1 「主体的に学習に取り組む態度」の“2つの側面”の育み方,見取り方
  • (1)「粘り強い取組を行おうとする」態度の育み方,見取り方
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
1 「粘り強い取組を行おうとする」態度の育み方 (1)内なるモニター 粘り強く取り組んでいるとき,生徒は一体何を考えているのでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 1 「主体的に学習に取り組む態度」の“2つの側面”の育み方,見取り方
  • (2)「自らの学習を調整しようとする」態度の育み方,見取り方
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
菅野 恵悟
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
1 「自らの学習を調整しようとする」態度の育み方 自らの学習を調整しようとすることは「自己調整」と呼ばれることが多いでしょう。この自己調整という言葉は元々,教育心理学における用語の1つですが,数学にお…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 1年
  • [文字と式]正方形の形につなげたマッチ棒の全体の本数を,文字を用いた式で考えよう
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
荒木 佳奈
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は本単元導入部分にあたり,マッチ棒の増え方の規則に着目し,正方形の個数からマッチ棒の本数を求める公式を考え,考え方を説明できるようにすることをねらいとしています。まず,生徒全員が予…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 1年
  • [比例と反比例]いろいろな比例定数を当てはめて反比例のしくみを調べよう
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「反比例の式」(全3時間)の第1時に当たります。生徒たちはこれまでに,「比例のしくみを調べる」という視点で,比例の式や比例のグラフについての特徴をまとめています。この学び…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 1年
  • [平面図形]長方形の紙で折り鶴は折れる?
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
黒木 雄大
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「平面図形」(全13時間)の終末段階の第12時に当たり,次時を含めた2時間の課題学習として折り鶴の折り図を考察します。第11時までに,平面図形の対称性や構成要素に着目して作…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 1年
  • [データの活用]家庭学習グランプリはどの学級?
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
塩浦 康平
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「データの活用」(全15時間)の第10時〜14時に当たります。第9時までにデータの傾向の調べ方について学習しており,ヒストグラムや範囲などを学ぶとともに,代表値だけではデー…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2年
  • [式の計算]目的に応じて式を変形し,整数の性質を説明しよう
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「式の計算」(全15時間)の第10時に当たります。第9時までに,多項式の加法,減法,単項式の乗法,除法の計算の仕方を学習し,その習熟を図っています。また,1年生で奇数,偶数…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2年
  • [一次関数]図形の面積の変化について調べよう
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
鬼澤 美晴
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「一次関数の利用」(全4時間)第4時に当たります。第3時までに,具体的な事象「保冷バッグの中のペットボトルの温度変化」について,一次関数と見なして,問題を解決する方法を説…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2年
  • [平行と合同]星形五角形の角の和が180°になることの理由を説明しよう
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
泉 一也
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「基本的な平面図形の性質」(全8時間)の第8時です。前時までに「対頂角の性質」「平行線の性質」「平行線になるための条件」「三角形の内角の和」「三角形の外角の性質」「多角形…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2年
  • [データの比較]今年と2年前,どちらが暑い?
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「データの比較」(全7時間)の第5・6時の2時間扱いの1時間目に当たります。第4時までに日常の事象を題材としたPPDACサイクルを通して,目的に応じて収集したデータを,コン…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
  • 3年
  • [多項式]式の展開や因数分解を利用して目指す形へ式を変形しよう
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「式の計算の利用」(全4時間)の第3時です。前時(第2時)は,一の位が5の2桁の整数の2乗の速算法のしくみを,続く本時は,連続する偶数の積に1たした数の性質を証明します…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ