詳細情報
特集 3観点の学習評価と定期テスト
観点別/定期テスト問題作成と評価のポイント
知識・技能
書誌
数学教育
2021年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
1 量的ではなく,問題を工夫するなどして質的に評価する 量については形成的評価としての小テストでこなし,つまり,問題の種類や数については生徒の理解や学習状況によって適切に変えていき,小単元終了後の小テストや,定期テストでは,数を絞り問題を工夫するなどして質的に評価するための問題作成を心がける…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観点別/定期テスト問題作成と評価のポイント
思考・判断・表現
数学教育 2021年6月号
観点別/定期テスト問題作成と評価のポイント
主体的に学習に取り組む態度
数学教育 2021年6月号
特集 3観点の学習評価と定期テスト
指導と評価の一体化―授業とテストのPDCAの回し方
数学教育 2021年6月号
特集 3観点の学習評価と定期テスト
特別なニーズのある生徒への配慮―テストにおける合理的配慮の具体例
数学教育 2021年6月号
特集 3観点の学習評価と定期テスト
「知識・技能」を適切に評価するための小テストの工夫
数学教育 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
観点別/定期テスト問題作成と評価のポイント
知識・技能
数学教育 2021年6月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 14
1年生のきずなわ
楽しい体育の授業 2022年5月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 18
中学年/器械運動
「マット運動」わかった できた!
楽しい体育の授業 2016年9月号
授業を面白くする手作りグッズ
教材を通して人と関わる力をつけよう
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
図形指導補完のための教材&実践例
疑問や気付きを生かし,学ぶ意欲を育てる指導の工夫
台形の変身―図形の面白さに気付かせる(2年)
数学教育 2004年1月号
一覧を見る