詳細情報
特集 3観点の学習評価と定期テスト
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
3年
2次方程式
書誌
数学教育
2021年6月号
著者
豊内 智仁
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 Aさんは1から10までの数の合計を以下のように求めました。 1 + 2 + 3 +・・・+ 8 + 9 + 10 + 10 + 9 + 8 +・・・+ 3 + 2 + 1…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[多項式]式の展開や因数分解を利用して目指す形へ式を変形しよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[関数y=ax^2]問題の条件を変更して既習の解決方法を振り返ろう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[相似な図形]パフォーマンス課題に『再チャレンジ』しよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[円]単元振り返りレポートに,まとめと気づきを書こう
数学教育 2024年2月号
事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
3年
[関数y=ax^2]関数y=ax^2を活用してブレーキ痕の問題を解決し…
数学教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
3年
2次方程式
数学教育 2021年6月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
バランスのとれた指導と適切な評価
授業研究21 2008年1月号
定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/中学校
【「板書」の技術】全体を俯瞰させ,要約させる指導技術
「君は「最後の晩餐」を知っているか…
国語教育 2020年5月号
ちょっと入れても効果抜群の“ユニーク活動“トップ3
“道徳学習”に入れて効果抜群の“ユニーク活動”トップ3
参加・討論型オープン授業
学校運営研究 2001年1月号
3年
C関数y=ax2
数値の変化を読み取り,何が起きたのか?を考えよう
数学教育 2017年12月号
一覧を見る