関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
インターネット・パソコンの導入で生徒が生き生き取り組んだ私の授業
インターネットを利用した数学教材
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
荒川 昭
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
中学校数学で活用する意味
インターネット・パソコン活用の留意点
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
根本 博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
イ ンターネットで数学教育関連のサイトを覗いてみると,まるで図書 館でいろいろな書物を 繙 いているかのように興味深い数学的話題,数学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
インターネットを学校数学にいかに取り入れるか
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
小畑 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 はじめに コ ンピュータの発達は社会に大きな変革を引き起こしている。現在は 「情報化時代」と呼ばれているように,情報それ自身が大きな価値をも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
インターネット・パソコンの導入で生徒が生き生き取り組んだ私の授業
CABRI Uを活用した授業
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
Mow Mow Mow の部屋/上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに コンピュータは,「生徒の考えを表現したり,思考を支援するための ツール」としての存在として認識されるようになってきており,より豊…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
インターネット・パソコンの導入で生徒が生き生き取り組んだ私の授業
インターネットの導入とWeb上での数学科協同学習
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
永井 正洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 全 国すべての学校へのインターネット接続も間近に迫ってきた。現場 での先生方の関心も高まりつつあるのではないか。しかしながら,「I…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
インターネット・パソコンの導入で生徒が生き生き取り組んだ私の授業
気楽にやろう!コンピュータ,インターネットの活用
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
長谷川 元洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ねこぱぱへの挑戦状!2 0 0 0 松阪市立中部中学校は「ねこぱぱへの挑戦状2 0 0 0 !」(豊田工業高校…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
選択数学科でのインターネット・パソコンの活用の工夫 実践事例
わが町和歌山の環境「酸性雨の調査」
実体験を伴った数学の取り組み
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
角田 佳隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 研究主題と設定理由 研究主題を, 数学的な事象を通して主体的に「自らの課題」を追究できる生徒の育成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
選択数学科でのインターネット・パソコンの活用の工夫 実践事例
作図ツールを活用した図形領域での発見学習
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
今成 実
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図 形の指導では,生徒の図形に対する興味・関心を高め,証明の必要 性と意義を十分に理解させるとともに,思考の過程を表現する能力を高…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
選択数学科でのインターネット・パソコンの活用の工夫 実践事例
「図形の敷き詰め」を通して
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
井上 正記
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 選択数学の年間指導計画とインターネット 選 択数学では,生徒の特性に応じ多様な学習活動が展開できるように…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
総合的な学習を志向した数学的活動 実践事例
ネットワークで広がる「点字と数理」
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 総 合的な学習の時間の展開にあたって,必要に応じてコンピュータや 情報通信ネットワークを活用すれば,学習の効果を高めることが期待で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
総合的な学習を志向した数学的活動 実践事例
ダイヤグラムの原理を探る
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一 般的に総合的な学習の時間の学習活動では,生徒が主体的に様々な 情報を取り入れる場面が多くなる。その情報の収集は図書による場合も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
インターネットを利用した授業実践と教材開発
Webページで数学を学ぼう
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
青木 芳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに イ ンターネットが日常的に使われている今日,授業の中での利用は技 術的には困難なことではない。しかし,実際に数学の授業でインター…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
インターネットを利用した授業実践と教材開発
ホームページ運営者側から見た授業でのインターネット利用
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
ねこぱぱ/藤井 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学でコミュニケーションを! 私が『小中学生にも解ける!大学入試問題(算数・数学)』のホーム
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット・パソコンの活用〜数学的活動の楽しさを味わう〜
授業で役立つホームページの紹介
中学数学関係リンク集
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
井上 正記
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに イ ンターネット上には,たくさんのホームページがある。数学に関す るホームページも数多くあり,その中から,必要な情報を見つけるのに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
1年
空間図形/立方体の切断面の形を説明できるようになろう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
荒川 昭
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 1辺の長さが8の立方体があります。この立方体の辺の上に3点P,Q,Rをとり,この立方体を3点PQRでできる平面で切ったとき,切り口の形はどのような図形になるでしょうか。切り口をかき込み,理由を説…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
1年
正負の数
知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正負の数と絶対値の定義 次のア〜オの計算について、次の問いに答えなさい。 ア (−12)×2イ (−3)×(−6…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
1年
正負の数
思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉岡 睦美・堤 彦三郎・山本 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 地層の高さを求める問題 地層の調査を行った結果、次のようになりました。B地点はA地点よりも5m高いところに地表があります。B地点は、上から順に砂岩、でい岩の層があります。砂岩の層の底面はB地点の地…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
1年
文字と式
知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
新田 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 誤りの訂正 次の(1)〜(4)の計算について、解答に誤りのあるものがあります。正しいものには○を、誤りがある場合は、正しい解答を書きなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
1年
文字と式
思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
山口 智司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
17 文字式が表す数 次の(1)〜(3)の数を、文字を使ってそれぞれ表しなさい。また、その数の和を文字を使って表し、どんな数になるか簡潔に答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
1年
方程式
知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
丸岡 太樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
23 方程式の解の意味 次の方程式のうち、解が−2となるものを、下のアからオまでの中から1つ選びなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
1年
方程式
思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
松井 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
27 連続する3つの整数の和 連続する3つの整数の和が2025になった。方程式をつくり、この3つの整数を求めなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
2年
【説明文】クマゼミ増加の原因を探る(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る