詳細情報
特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
エラーレスラーニングでここまで伸びた
「成功体験」で正しい計算の仕方が身についた赤鉛筆指導
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年11月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「成功体験が子どもを大きく成長させる」 子どもたちの成長を見ていて、私が一番感じることです。 もちろん、失敗から学ぶこともたくさんあります。しかし、学習の基礎基本的なことは、「正しく」覚え、「繰り返す」ことで、子どもは着実に力をつけていきます。そんな一例を紹介いたします…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
間違いを記憶すると間違いの脳回路ができる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
成功の見通しを持たせるエラーレスラーニング
小学生の時期には、成功体験こそが必要
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【全国漢字調査】漢字は書きの習得が難しく、熟語の音に十分配慮する
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字指書きでばっちりエラーレス】指で書いて、口で唱えるとスラスラ書けるようになる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字自分テストで満点目指そう】自信がつく! 自分テスト
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
エラーレスラーニングでここまで伸びた
「成功体験」で正しい計算の仕方が身についた赤鉛筆指導
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
体つくり指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
体力を高める運動の指導
走るのが苦手な子が変わる授業
楽しい体育の授業 2014年11月号
実践事例
タグラグビー
局面を限定し、どの子も大満足のタグラグビー
楽しい体育の授業 2008年8月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2014年6月号
発達障害の子ども達もできるようになった教室の事実
障害を理解して指導する/一時一事の指導がなぜ重要か
努力すればそれなりに成果が挙がると…
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る