詳細情報
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫写真を撮ってみよう!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
先日、小学校でのちょっと気になったひとこまです。 その子は低学年。おそらく2年生と思われる女の子です。お昼休み、先生と数人の子どもたちで遊んでいました。先生は今年度の担任ではありません。お昼休みが終わりかけた頃、その子は先生に抱きついて「○○ちゃん、明日もあそんでぇ」と、言ったのです。それに対して先…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫を食べる文化 「昆虫食」
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
虫大好き!虫博士の物知り話
歴史が変えた虫「害虫」
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫の翅には秘密がある!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫の糸からできる様々な製品
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫カラーに学んだ製品
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫写真を撮ってみよう!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
レインマンツールを利用した朝の時間
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
推進教師
29 毎週,道徳授業を行っていないクラスがある
道徳教育 2019年11月号
“マイナス状況”を好印象に伝える言葉の変換技
「性格・行動」のマイナス状況を好印象に伝える言葉の変換技
小学校
授業力&学級統率力 2012年11月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 4
1年生でも、「顔マーク」で自分のキモチを表すぞ!
道徳教育 2014年7月号
一覧を見る