詳細情報
今月の躾
正しい箸の使い方
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年7月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 箸食の国 日本 世界の食事の方法には、大きく分けて三つあります。一つは手食です。インドなどでよく見られる食べ方です。二つ目は、西洋でよく使われるナイフ・フォーク食です。そして、三つ目は箸食です。私たち日本人は、箸を使って食事をします…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の躾
幼児期より使用可能
驚くほど効果のあった教材
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
今月の躾
目を見て、話そう
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
今月の躾
見て、真似るうちに、子どもはできるようになります
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
今月の躾
幼児期にたくさん経験させたい「ごっこ遊び」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
今月の躾
一緒にいて、ほめる場面を見逃さない
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の躾
正しい箸の使い方
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ミニ特集 余裕ある新学期スタート!私の準備ポイント
[3年]変則的な少人数指導に対応するために「進度カレンダー」と「ノートスキル」を活用
向山型算数教え方教室 2012年3月号
算数科教育―私の提案 4
「算数する」学習を創ろう
楽しい算数の授業 2011年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 39
低学年/紙石鹸を使った泡に着目した手洗い指導
学級活動
楽しい体育の授業 2021年8月号
【誌上シンポジウム】
数学を利用することのよさを本当に実感できる活動をどうつくるか
数学教育 2012年10月号
一覧を見る