詳細情報
今月の躾
幼児期にたくさん経験させたい「ごっこ遊び」
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年12月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ままごと、お店屋さんごっこ、電車ごっこ。幼児期にたくさんの「ごっこ遊び」を経験させたいものです。 夏休み。三歳の息子と一緒に、都内にある職業体験施設に遊びに行きました。消防士、キャビンアテンダント、モデル、医師など、八〇種類以上のお仕事や習い事ができるのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の躾
幼児期より使用可能
驚くほど効果のあった教材
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
今月の躾
目を見て、話そう
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
今月の躾
見て、真似るうちに、子どもはできるようになります
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
今月の躾
一緒にいて、ほめる場面を見逃さない
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
今月の躾
子どもが我を通してきたら、毅然とした態度を示そう
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の躾
幼児期にたくさん経験させたい「ごっこ遊び」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
活動内容に即した評価欄・評価語の工夫例
福祉学習
総合的学習を創る 2002年7月号
書く力を確かに育てる「宿題の開発」
下学年/マスターカードで確かな学力を形成する
国語教育 2004年8月号
「何ができるか」型学力への転換 8
「問題解決が図れる学力」をつける@
子どもにホンネの問題意識を誘発する場の構成
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る