詳細情報
特集 子どもを動かすプロの声かけ―ここが違う
やることを選択できると動く
課題を細分化し、手順を示してあげること
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年7月号
著者
杉本 任士
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 面倒くさいからやらない? 家庭訪問で保護者からよく次のような相談を受けます。 うちの子、何度言ってもやろうとしないんです。 次の日の学習道具の準備や家庭学習、お手伝いなど、その内容は多岐にわたります…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
「教えて」「ほめる」のが教育の基本です
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
「ほめる」仕掛けと目を大人が身に付ける
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
一人でできるという自信を持たせてあげる
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
進歩を見つけ励まし続ける
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
励ましの声かけと「努力のつぼ」の話
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
やることを選択できると動く
課題を細分化し、手順を示してあげること
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
インターネットホームページの検証
今後、増殖する子どもランドと教科書を補助するサイト
教室ツーウェイ 2001年9月号
30日間で安定した学級に!「群れ」を「集団」にするアイデア
つまずきチェック―あなたの学級は群れか集団か?
授業力&学級経営力 2016年4月号
一覧を見る