詳細情報
特集 子どもを動かすプロの声かけ―ここが違う
おもしろいと動く
面白い・自由な活動に熱中する子どもたち
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 お笑い係で活躍するAくん 毎年、学級で大好評な係活動があります。それはお笑い係です。世のお笑いブームと相まって、係に立候補するメンバーが続出しました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
「教えて」「ほめる」のが教育の基本です
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
「ほめる」仕掛けと目を大人が身に付ける
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
一人でできるという自信を持たせてあげる
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
進歩を見つけ励まし続ける
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
励ましの声かけと「努力のつぼ」の話
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろいと動く
面白い・自由な活動に熱中する子どもたち
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
荒れとの闘い
第三は荒れと闘うこと(明確な論理で毅然と、多数の子を味方につけて…)
一点突破で相手を黙らせる
教室ツーウェイ 2009年6月号
小学校英語―導入への態度決定の目安はここだ◆意思決定への判断のポイントはどこか◆
子どもにどのような力をつけるのか
学校運営研究 2000年12月号
元気な教室英語のバリエーション 10
Where〜?と前置詞で場所を伝える英会話
総合的学習を創る 2004年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『新しい高校国語指導の理論と実践(全3巻)』(田中孝一編)
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る