詳細情報
特集 子どもを動かすプロの声かけ―ここが違う
ほめられると動く
子どものすべてを受け入れる一言である
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 夕食時、幼稚園に行っている息子から声をかけられた。 先生に「ユニークだね!」って褒められたんだけど、どんな意味なの? 事情を聞いてみると、こうだった…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
「教えて」「ほめる」のが教育の基本です
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
「ほめる」仕掛けと目を大人が身に付ける
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
一人でできるという自信を持たせてあげる
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
進歩を見つけ励まし続ける
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
励ましの声かけと「努力のつぼ」の話
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
ほめられると動く
子どものすべてを受け入れる一言である
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
楽しく学んで確かな力をつける!「国語・算数」の授業づくり
【特別支援学校・高等部】「数学」の指導
指導内容表を生かした数学の指導
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
TEACCH
理論と事例/コミュニケーションにおける自発性を育てる
障害児の授業研究 2005年7月号
『現代教育科学』が舞台!歴史の残る“あの論争”―ナンバーワンはこれだ!
向山洋一を登場させた「第二次出口論争」
現代教育科学 2012年3月号
常識を疑え!この動き 11
「感動の行為」は指導しない
楽しい体育の授業 2006年2月号
一覧を見る