詳細情報
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
お母さんは変われるか?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年9月号
著者
水野 美保
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆立場を置き換えて お子さんの家庭学習に対し、取り組む姿勢・学習時間などに不満を持っていると、どうしても、とげのある口調で言葉をかけることが多くなります。しかし、これはどう考えても、子どもの学習意欲を高めません…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
インタビュー日記で書きの土台を作ろう!
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
叱りたいときがチャンス!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
主役は誰?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
ベストポジションから下がって
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
気づかう心が聞く耳を持たせる
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
お母さんは変われるか?
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 12
中学校/入試問題で読解力を鍛える
楽しい理科授業 2007年3月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔東京〕実践的研究は緒についたばかりだ
現代教育科学 2002年8月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
衝撃!「写すのもお勉強のうち」
算数教科書教え方教室 2014年10月号
事例
解説とコメント
活用できる道具として,そして縦のつながりをつくるための道具として
LD&ADHD 2004年10月号
一覧を見る