詳細情報
SOS 子ども・親が電話相談をする時
悪いことばかりする娘
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年1月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
相談者――六年生の娘のことで、相談したいのですが、私のサイフからお金を盗ったり、お店の品物を万引きしたり、どうしようもないんです。 カウンセラー――いつごろから、そういうことがはじまったの…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SOS 子ども・親が電話相談をする時
離婚したいが……
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
男の子のくせに泣き虫でぐずぐずしているか?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お金をほしがる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
食事中にメールをするのを止めさせたい
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが知らない人に声をかけられた(2)
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
SOS 子ども・親が電話相談をする時
悪いことばかりする娘
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 6
生徒の状況を受け止め,成長につなげる
数学教育 2024年9月号
絶対評価で保護者への説明責任をどう果たすか
責任は教師にあることが前提
心を育てる学級経営 2002年4月号
足が震えた模擬授業体験談 6
緊張場面を体験することで授業の技量は向上する
向山型国語教え方教室 2015年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 63
悩める子どもたちと教師の実践力
道徳教育 2007年6月号
一覧を見る