詳細情報
親子で漢字文化ワーク (第18回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年9月号
著者
神谷 祐子
・
辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
漢字は物の形からできました。しかし、よく似た形で意味が違うもの、違う形で意味の似ているもの、いろいろあります。 大阪市立島屋小学校 神谷 祐子/大阪市立玉造小学校 辻野 裕美…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親子で漢字文化ワーク 24
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
親子で漢字文化ワーク 23
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
親子で漢字文化ワーク 22
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
親子で漢字文化ワーク 21
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
親子で漢字文化ワーク 20
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
親子で漢字文化ワーク 18
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
低学年
1年生にはその気にさせる言葉かけをしよう
楽しい体育の授業 2008年6月号
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
ピラミッドチャート
社会科教育 2023年6月号
小学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
6年・近代世界とのつながり=考えさせるネタ開発
社会科教育 2012年10月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
『新しい道徳授業づくりへの提唱16 道徳的価値の自覚を深める発問の工夫』(廣瀬久著)
道徳教育 2011年11月号
一覧を見る