詳細情報
特集 家庭でマネできる“優れた教師”のワザ
ALTと英語の授業
ぜひそろえたい教材教具とその使い方
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年6月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
『ALTと行う小学校英会話の授業』 英語の授業には、教材教具が欠かせません。何といっても、『ALTと行う小学校英会話の授業』指導案集、これは便利です。是非揃えたい教材です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師力アップを支持する「読売・教育ルネサンス」
現場の声を受け止めたい
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
TOSSは“行為のデザイン化”
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
「教師は授業で勝負する」
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
日本の教育史上に残した「100を越える問題提起を90分間に凝縮」したセミナー
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
教師の行為には、意味がある
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
ALTと英語の授業
ぜひそろえたい教材教具とその使い方
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 5
向山型分析批評の授業は、国語科での蓄積を可能とする。「りんご畑の九月」(後藤竜二作)で、問題作りに挑戦
向山型国語教え方教室 2014年12月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 8
11月
中学年/朝のあいさつで心を通わす
授業力&学級経営力 2021年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
同室複数指導を効果的に機能させる
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
一覧を見る