詳細情報
1000年続く教材・いろは歌
いろは歌の授業
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
昨年八月、教師が自分の授業力をアップさせるための研修会で、いろは歌を題材にした授業をしました。模擬授業ですので、相手は先生たちです。以下に授業の概略を記します…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1000年続く教材・いろは歌
江戸時代の教育
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
1000年続く教材・いろは歌
日新公いろは歌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
1000年続く教材・いろは歌
人生の知恵・いろはカルタ
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
1000年続く教材・いろは歌
三大歌舞伎「菅原伝授手習鑑」
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
1000年続く教材・いろは歌
「手習い子」
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
1000年続く教材・いろは歌
いろは歌の授業
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学6年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
教科書見開き2ページの発問づくり・…
社会科教育 2013年4月号
特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
保護者の絶対評価への疑問で何が多いか
絶対評価の実践情報 2005年2月号
データに基づくつまずきの治療と対策 6
豊かな感覚を育てる算数的活動
楽しい算数の授業 2003年9月号
提言・言語活動が拓く音声言語の授業
音声言語教育の課題と展望
実践国語研究 別冊 2001年9月号
一覧を見る