詳細情報
ミニ特集 ノートのきれいな子が学力が伸びる
なぜノートをきれいに書くと学力が伸びるのか
「うっとりするノート」で算数の学力向上を
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年6月号
著者
渡邉 康子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私は算数TTとして三年間、多くのクラスで多くの子どもたちに、算数の指導を行ってきた。授業中に、子どもたちに繰り返し言ってきた言葉がある。それは、「算数の勉強ができる子は、皆ノートがきれいな子」であり、「うっとりするノートをめざそう!」ということである。事実ノートをいつも丁寧に書いている子どもはどの子…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ノートのきれいな子が学力が伸びる
「きれいなノート」を書ける子が学力は伸びていく
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
なぜノートをきれいに書くと学力が伸びるのか
テスト前に算数の復習が出来るノートだから力がつくのです
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
なぜノートをきれいに書くと学力が伸びるのか
ノート指導には学習のしつけが入るからやり方が身に付く
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
なぜノートをきれいに書くと学力が伸びるのか
去年よりずっときれいになった!
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
なぜノートをきれいに書くと学力が伸びるのか
欠かせない三つ―用具・イメージを持たせる・ほめる
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
なぜノートをきれいに書くと学力が伸びるのか
「うっとりするノート」で算数の学力向上を
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
メディアと子どもの文化
「生きる力」としての「読む力」
生活指導 2001年1月号
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 10
中学校/総合的学習での工夫と実際
絶対評価の実践情報 2005年1月号
“ウリ部分”をつける新しい教員研修 9
教員研修へのイノベーション
学校マネジメント 2006年12月号
一覧を見る