詳細情報
特集 実力がつく家庭学習教材の選び方・ユースウェア
熱中する教材
楽しく、一人でできる教材が、熱中する教材だ!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
その他教育
本文抜粋
『法則化・算数教科書学習ゲーム』(向山洋一監修・岡山教育技術研究所著、明治図書)全六巻は、子どもが熱中する教材だ。 この教材は、今から十年ほど前に私たちTOSS作州教育サークルが執筆し、明治図書より発刊され爆発的に広まったものである。現在絶版中のものもあるが、新教科書対応版を開発中だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実力がつく家庭学習教材の選び方・ユースウェア
一人で学習できて、楽しく、面白く、しかも力がつく教材
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材はどこを見るべきか
教材によって見る観点が異なる
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材はどこを見るべきか
優れた家庭用教材を見つける5つの原則
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材に必要な絶対条件
シンプルで、やることがわかって、一目でやりたくなる
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材に必要な絶対条件
子どもを夢中にさせる教材づくり
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する教材
楽しく、一人でできる教材が、熱中する教材だ!
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
実践事例
高学年
〈ティーボール〉みんなで楽しく、ティーボール
楽しい体育の授業 2009年11月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
西経=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 23
2月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2012年2月号
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
「行動」の領域に働く教材が必要だ
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る