詳細情報
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
かけ算九九表があるからできた
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年8月号
著者
星原 一宏
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
1 休みがちだったB君 ある年に担任した三年生の「わり算」のテストの平均点は九十五点でした。 クラスの中には様々な子どもがいます。 毎年のように算数が苦手な子を担任します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
指導を変えれば、できるようになる!
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
小さな成功体験が子どもを変える
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
あの子の笑顔が見たいから
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
算数が大の苦手な教師が変わった
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
赤鉛筆か救ったA君
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
かけ算九九表があるからできた
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
提言・「学級びらき」教師の方針を訴える意味
《責任表明》と《世論形成》
心を育てる学級経営 2006年4月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!豆電球の秘密をさぐろう!!(2)〜電気を通すせいしつ編〜
楽しい理科授業 2004年1月号
学年別実践事例
4年/もっとやりたい! 発展的な学習
楽しい算数の授業 2005年11月号
観光立国教育 15
「東北復興支援」の視点
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る