詳細情報
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
指導を変えれば、できるようになる!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年3月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
1 算数が苦手なAちゃん もうずいぶん前の話です。 Aちゃんは算数が苦手でした。最初のテストでは55点をとりました。 お母さんが家庭訪問のときにおっしゃいました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
小さな成功体験が子どもを変える
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
あの子の笑顔が見たいから
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
算数が大の苦手な教師が変わった
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
赤鉛筆か救ったA君
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
学級の水準を高くすることで、子どもたち全体の意識が高くなる
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
指導を変えれば、できるようになる!
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
特集2 特別企画 一挙解決!対話コーディネートの「つまずき」大調査
第8位 同じ意見ばかりになってしまう
同じでいいから言ってごらん
実践国語研究 2022年11月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
驚くべきA君の変化
算数教科書教え方教室 2014年11月号
特集 楽しく学んで確かな力!「国語・算数」指導のキソ・キホン
子どもに確かな力を育む「国語・算数」指導とは
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
提言・日常的な評価活動がなぜ必要か
学習評価と「愛深い」評価態度
授業研究21 2001年11月号
一覧を見る