詳細情報
特集 子どもに対する要求“はっきり掲げる3か条”
子どもに要求してよかったこと・反省すること
しつけは、徹底することが大切である
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
教員になって二十五年が過ぎた。子どもの実態は大きく変化してきたが、身に付けさせるしつけは、変わらない。 一 よかったこと三つ 担任時代、そして教頭になってからもこだわってきたことがある…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもに対する要求“はっきり掲げる3か条”
長い時間続ける人を人は信用する 熱中する行為によって子どもはメタモルフォーゼする
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
私の教室の子どもに要求してきた3か条
「あいさつ」「返事」「はきもをそろえる」
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
私の教室の子どもに要求してきた3か条
「迷惑をかけない」「耐性をつける」「考える力をつける」
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
私の教室の子どもに要求してきた3か条
「いじめをしない」「使った物はもとのところに戻す」「挨拶、返事をする」
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
子育て私が子どもに要求してきた3か条
「体によいものを食べる」「神仏を敬い手を合わす」「おはようのあいさつをする」
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに要求してよかったこと・反省すること
しつけは、徹底することが大切である
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
4 「伝統的な言語文化」の国語学力と評価の開発課題
中学・高校における古典指導の開発
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
授業に使えるイラスト 10
遊びの指導
障害児の授業研究 2000年7月号
国語授業の腕を磨く・私の修業―小学校教師として
試行錯誤の日々は果てしなく
国語教育 2005年1月号
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 12
なかよし物語の終わり
国語教育 2017年3月号
一覧を見る