詳細情報
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
社会的規範を身につけさせる
・・・・・・
小倉 郁美
子どものために、食事の工夫を
・・・・・・
板倉 美江
自分の体を守る教育
・・・・・・
藤本 貴美子
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年5月号
著者
小倉 郁美
/
板倉 美江
/
藤本 貴美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
以前の勤務校の1年生の子どもの事例である。とても元気でかわいい子どもだったが、その子は、全校朝会では大声を出し、舞台の上をうんと走り回っていた。授業中も廊下を走ってはいろいろな所に行っていた…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
一日のスタート 朝の大切さを知る
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
片付け上手で伸びる子へ
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
我慢することを教える
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
ありがとうが言える子に
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
父母の教え、子の人生のモデルとなる
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
社会的規範を身につけさせる
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
全知長のページ
【実践記録】現場実習を中核にした本校の進路支援
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
事例で早分かり=教育公務員としての資質能力が問われる時
“教育行政への上告”に関わる事例研究
学校マネジメント 2007年12月号
一覧を見る