詳細情報
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
トイレは和式・洋式両方経験しよう
・・・・・・
浦ア なるみ
嘘が平気になる前にきちんと叱る・ほめる
・・・・・・
大畑 典恵
一日のスタート 朝の大切さを知る
・・・・・・
藤本 貴美子
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年12月号
著者
浦ア なるみ
/
大畑 典恵
/
藤本 貴美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
入学してしばらくすると、一年担任がことあるごとにトイレに通うようになります。 どうしてだと思いますか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
たっぷり睡眠は、心と体の栄養
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
自分の体を守る教育
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
我慢することを教える
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
ありがとうが言える子に
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
父母の教え、子の人生のモデルとなる
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
トイレは和式・洋式両方経験しよう
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 10
小学校/「考えづらいもの」を考えやすくするための工夫―デフォルメ化で見えるつながり
道徳教育 2023年1月号
実践事例
5年/既習事項を活用して追求する工夫 (円の面積)
楽しい算数の授業 2000年8月号
アスペルガータイプ
プラスの言葉でその子のよさを表現する。どの子にも満足感を与えることが大事である
女教師ツーウェイ 2011年5月号
相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える 6
アニマシオンとカウンセリングと国語教育
国語教育 2000年9月号
一覧を見る