詳細情報
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
幼児期だからこそ基本的な生活習慣を
・・・・・・
新田 智子
片付け上手で伸びる子へ
・・・・・・
板倉 美江
自分でできることを少しずつ増やす
・・・・・・
磯野 啓子
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年11月号
著者
新田 智子
/
板倉 美江
/
磯野 啓子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
幼児期に教えなければならないことは、いろいろとあると思いますが、まずは「早寝早起きをする」「食事をしっかりと摂る」「テレビを長時間見ない」といった、「基本的な生活習慣」を身に付けさせることが大切である…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
子どものために、食事の工夫を
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
我慢することを教える
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
ありがとうが言える子に
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
父母の教え、子の人生のモデルとなる
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
「愛しているよ」のサインを送り続ける
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
幼児期だからこそ基本的な生活習慣を
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
実践/「説話」が生きた道徳授業
中学校/説話を通してよりねらいにせまる
道徳教育 2010年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】二等辺三角形と正三角形のかき方を考えよう
三角形
楽しい算数の授業 2006年10月号
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
働く準備編
「働き続ける力」を育む
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
音楽好きな子には=この“きっかけ教材”
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る