詳細情報
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
幼児期だからこそ基本的な生活習慣を
・・・・・・
新田 智子
片付け上手で伸びる子へ
・・・・・・
板倉 美江
自分でできることを少しずつ増やす
・・・・・・
磯野 啓子
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年11月号
著者
新田 智子
/
板倉 美江
/
磯野 啓子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
幼児期に教えなければならないことは、いろいろとあると思いますが、まずは「早寝早起きをする」「食事をしっかりと摂る」「テレビを長時間見ない」といった、「基本的な生活習慣」を身に付けさせることが大切である…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
子どものために、食事の工夫を
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
我慢することを教える
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
ありがとうが言える子に
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
父母の教え、子の人生のモデルとなる
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
「愛しているよ」のサインを送り続ける
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
幼児期だからこそ基本的な生活習慣を
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
小学校6年 どんな体験活動をどう入れるか
政治の働き
社会科教育 2003年5月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(中学校)
命のバトン〜親から子・そして社会へ
道徳教育 2002年2月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 33
中学年/ベースボール型ゲーム
楽しい体育の授業 2021年2月号
一覧を見る