詳細情報
コンクール入賞続出の酒井式描画法 (第1回)
親と子で造るたのしい絵本
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
今月は、絵本の表紙になる絵を描きます。表紙はやっぱり主人公の顔がいいですね。 この本の主人公は一匹の猫です。 元気で可愛いニャン太郎、ニャン子でもいいです。ノラ猫の風太、オシャマなマル子ちゃん、何でもいいです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コンクール入賞続出の酒井式描画法 12
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
コンクール入賞続出の酒井式描画法 11
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
コンクール入賞続出の酒井式描画法 10
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
コンクール入賞続出の酒井式描画法 9
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
コンクール入賞続出の酒井式描画法 8
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
コンクール入賞続出の酒井式描画法 1
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
小村寿太郎
社会科教育 2003年11月号
視点6 歴史遺産から考える「近現代史と政治」授業化のポイント
暮らしや産業を支えるインフラ遺産に学ぼう―建造物の背景に政治や人物が見えてくる―
社会科教育 2019年9月号
“常識”を疑うと,盲点や落とし穴がいっぱい! 仕事が速い教師の習慣×仕事が遅い教師の習慣
授業
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年10月号
子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア 2
小学校/川とノリオ(教出・学図6年)
単元名…歌物語をつくろう 時間…導入(第1時/全8時間)
実践国語研究 2018年7月号
一覧を見る