詳細情報
特集 小学校で伸びる子・伸び悩む子
乳幼児期のキーワード・入学後のキーワード
[国語]漢字が大好きな子にしよう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年4月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 幼児でも漢字は読める Nちゃんはごく普通の幼児であった。2歳ごろから文字に興味をもちはじめたので、保護者は石井勲先生が書かれた『幼児はみんな天才』(石井勲著、日本教文社)を読み…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 あの子が満点をとれた漢字指導
保護者とも協力してなしとげた満点
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
国語
音読は国語の基本
お母さんにできる「音読指導」三つのステップ
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
国語
音読は国語の基本
褒めて褒めてやる気にさせる「すらすら音読」で理解力アップ
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
国語
漢字学習法
短い時間の繰り返しで漢字を習得する
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
国語
輪郭漢字
「教材選び」と「使い方」こそが漢字指導のポイントである
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
乳幼児期のキーワード・入学後のキーワード
[国語]漢字が大好きな子にしよう
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
2 定番資料とは一味違う! 授業で使える秘)新資料 私のおすすめベスト5
文章資料=私のおすすめベスト5
「授業で使える」文章資料を見出す方法と具体例
社会科教育 2021年9月号
この一枚で問題意識を揺さぶる
いっしょに考えよう! 親と教師がつくった道徳の時間
道徳教育 2006年1月号
子どもの自己評価はどこまで可能か
再生刺激法でメタ認知能力を高める
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
ブランコ乗りとピエロ
違いを生かす良さを実感する工夫
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る