詳細情報
特集 子どもも保護者も納得の通知表評価
子どもも保護者も納得させる通知表評価のポイント
各教科の学習の評価でおさえたい事項
書誌
絶対評価の実践情報
2004年7月号
著者
山岸 寛也
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 通知表評価の前提 通知表は,学校と保護者の情報交換の手段の1つである。 であるから,通知表には, ○学校の教育の成果の説明責任 ○子どもの学習への援助…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・今通知表評価で何を改善したいかと問われたら
学習の様子伝える欄を設けよ
絶対評価の実践情報 2004年7月号
提言・今通知表評価で何を改善したいかと問われたら
学びを伸ばすための手がかりを示す
絶対評価の実践情報 2004年7月号
提言・今通知表評価で何を改善したいかと問われたら
当面は現行通知表の習熟を図る
絶対評価の実践情報 2004年7月号
提言・今通知表評価で何を改善したいかと問われたら
学び手が自信をもつ姿をもて
絶対評価の実践情報 2004年7月号
特集 子どもも保護者も納得の通知表評価
絶対評価の結果を明確に伝えられる通知表の条件
絶対評価の実践情報 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもも保護者も納得させる通知表評価のポイント
各教科の学習の評価でおさえたい事項
絶対評価の実践情報 2004年7月号
英会話 19
昨年度の課題の評価、記述式で何を伝えるか
楽しく英語で話している! 保護者が欲しい子どもの事実
教室ツーウェイ 2012年10月号
整理整頓
デスクの中をキッチリ整頓したい!
授業力&学級経営力 2020年10月号
「言語力」の向上・社会科ではどこに重点を置くか
一人歩きする歴史学・社会科学の「言葉」
授業研究21 2008年8月号
08 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 中学校
中学地理
地域統合の良さと課題〜初任校時代と今の板書をふり返ってみえたもの〜
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る