詳細情報
編集後記
書誌
絶対評価の実践情報
2004年4月号
著者
安藤
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
今絶対評価の考えに沿って授業展開のパターンを改革していくことが求められています。@指導目標の分析・明確化,A評価規準や基準の設定,B指導計画・評価計画の作成,C評価場面の設定,D評価方法の選択, E評価結果の集積の工夫,F総括評価の工夫という手順をとり,授業中の評価と対応による学習への援助によって成…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年3月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年2月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年1月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年12月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年4月号
図解化で丸わかり“この教材”を読み解く
輸出入の仕組み問題=この図解で丸わかり
社会科教育 2013年9月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 8
中学校11月/子ども達がつながりあう学びをつくり出す
生活指導 2006年11月号
理科らしいノート指導のヒント
観察スケッチのさせ方(昆虫)
楽しい理科授業 2009年10月号
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
一覧を見る