詳細情報
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価で評定を行うポイント
観点別評価結果の単純活用とポイント
書誌
絶対評価の実践情報
2004年2月号
著者
村松 啓至
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
観点別評価結果を評定に総括化するためには,いろいろな方法がある。A,B,Cの3段階を123,12345の段階に総括するのであるから,それらの境界線などの問題が数多く生じる。理論的に解決できない間題を抱える中,以下の内容を子どもの成長のためにおさえることが必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
絶対評価の仕方─総括的評価のまとめ方
絶対評価の実践情報 2004年2月号
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
主観を恐れず,データの蓄積を
絶対評価の実践情報 2004年2月号
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
1時間,1目標,1評価基準で評定
絶対評価の実践情報 2004年2月号
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
再評価を認める評定に
絶対評価の実践情報 2004年2月号
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価の評定の客観性・信頼性を高める工夫
絶対評価の実践情報 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価で評定を行うポイント
観点別評価結果の単純活用とポイント
絶対評価の実践情報 2004年2月号
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 12
改めて,学び直しとリカバリー技術とは ほぐしと編みなおし
楽しい体育の授業 2023年3月号
五色百人一首で学級づくり
すぐに使える五色百人一首の言葉がけ
教室ツーウェイ 2006年7月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年1月号
1―黒板周りに,前面掲示をするように指導される
現場教師から/教師の都合はNG。子どものための掲示物を考える
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
一覧を見る