詳細情報
編集後記
書誌
絶対評価の実践情報
2003年12月号
著者
安藤
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「思考・判断」の評価は,「関心・意欲・態度」の評価と同じように難しいといわれています。 といいますのも,@何が,どの程度にという基準を明確にすることが難しい,A評価の手だてが明らかにされていない,などによるものだという指摘があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年3月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年2月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年1月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年12月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
絶対評価の実践情報 2003年12月号
ミニ特集 今までの「1年算数セット」ココが問題だ!
ブロックが刺激物になったA君
向山型算数教え方教室 2006年12月号
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
導入
固定観念を揺さぶる
道徳教育 2023年6月号
04 「よい板書」とは何か 板書づくりの理論と方法
よい板書は思考と主体性をブーストします!
社会科教育 2025年6月号
向山型国語で討論の授業 9
それぞれの実態から「討論の授業」をスタートさせる
向山型国語教え方教室 2004年8月号
一覧を見る