詳細情報
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
中学校 絶対評価ができるテスト問題づくりの実際
<国語>到達目標チェックを問題づくりに生かす
書誌
絶対評価の実践情報
2003年10月号
著者
村田 伸宏
ジャンル
評価・指導要録/国語
本文抜粋
もう20年も前のことであるが,私が新任で勤めたある中学校の3学期末のテスト返しのときに,「点数が納得できない!」と言って国語担当の私にくってかかってきたある男子生徒がいた。事情を聴くと,最後の課題作文での点数が,自分が思っていたよりも,かなり悪いというのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
国語科での設定の観点
絶対評価の実践情報 2005年1月号
中学校/評価を見せる公開授業組み立てのアイデア
国語科・評価の説明責任を果たす公開授業の組み立て方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
中学校教科別/授業参観を成功させる評価の実際
国語科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年6月号
中学校教科別/少人数指導で役立つ評価のポイント
国語科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年5月号
中学校/教科の特質に即した評定の仕方
国語科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 絶対評価ができるテスト問題づくりの実際
<国語>到達目標チェックを問題づくりに生かす
絶対評価の実践情報 2003年10月号
特集 体つくり運動がおもしろい!子どもの動きが変わる授業のシカケ
動きの幅を広げる! 「基本的な動きを組み合わせる運動」の指導ポイント
楽しい体育の授業 2020年2月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2005年9月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 8
「著作物」とは?
学校運営研究 2002年11月号
向山型討論につながる日常的な指導のツボ
道徳でミニ討論! 人と違うことを考えた国語! 1年生への実践
向山型国語教え方教室 2009年12月号
一覧を見る