詳細情報
編集後記
書誌
絶対評価の実践情報
2003年5月号
著者
安藤
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
今回の評価の改訂の大きな柱は,各学校が国立教育政策研究所等の参考案をもとに評価規準を設定し,それに基づいて自校の教育成果の評価を行い,そうした一連の活動と成果を保護者などの外部関係者や子どもたちに公開し,説明責任を果たしていくようになったところにあるといえましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年3月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年2月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年1月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年12月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
絶対評価の実践情報 2003年5月号
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
達成感とリズム・テンポがよい授業
授業研究21 2004年8月号
今月号 掲載教材一覧
国語教育 2021年4月号
第2特集 トピックス「佐世保少年事件」に思う
すべての子どもの意見表明権を保障する「子ども集団づくり」を
生活指導 2005年1月号
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
メタ言語活動を充実させつつ
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る