詳細情報
特集 新しい評価&評定の進め方
観点別評価&評定の研究のポイント
評価と評定の校内手順づくりの工夫
書誌
絶対評価の実践情報
2003年5月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)を実施していくには,評価の信頼性を高めることが極めて重要である。そのために,各学校においては,評価規準,評価方法について絶えず見直しと改善を図るとともに,総括や評定のための手順・方法等の確立,評価に関する専門的力量の向上,児童生徒及び保護者への説…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・今求められる評価改善の重点は何か
この子をよりよく育てる評価
絶対評価の実践情報 2003年5月号
提言・今求められる評価改善の重点は何か
目標と評価の関係を意識すること
絶対評価の実践情報 2003年5月号
提言・今求められる評価改善の重点は何か
大らかなバランス感覚が大切
絶対評価の実践情報 2003年5月号
提言・今求められる評価改善の重点は何か
意欲とよさを引き出す評価
絶対評価の実践情報 2003年5月号
特集 新しい評価&評定の進め方
これからの評価&評定の研究課題
絶対評価の実践情報 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
観点別評価&評定の研究のポイント
評価と評定の校内手順づくりの工夫
絶対評価の実践情報 2003年5月号
道徳・特別活動で教えたい「言葉のしつけ」
「コミュニケーション&心配り・感謝の心」の初歩を育てるネタ
心を育てる学級経営 2004年12月号
国語教育時評
方言の教材づくりは、どこに行くのか
国語教育 2011年8月号
第二のキーワード「伝統的な言語文化の授業」
短歌・俳句の音読や暗唱の指導
俳句や短歌を口ずさむ子を育てたい
教室ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る