詳細情報
特集 絶対評価で授業はどう変わるか
提言・絶対評価で授業の何が変えられるか
何をするかはっきりさせよう
書誌
絶対評価の実践情報
2003年4月号
著者
梶田 正巳
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1)明確な言葉 絶対評価を進めるためには,どんな心掛けが基本的に必要になるのか。相対評価とは違って,得点分布に依存しないので,絶対評価は明確な外部規準が前提になる。先の教育課程審議会答申の「目標に準拠」した評価,いわゆる絶対評価は,まずははっきりとした目標を立てることからはじまる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価で授業の何が変えられるか
絶対評価で授業や教育の結果に責任を持たせる
絶対評価の実践情報 2003年4月号
提言・絶対評価で授業の何が変えられるか
絶対評価で指導の責任を果たす
絶対評価の実践情報 2003年4月号
提言・絶対評価で授業の何が変えられるか
今こそ、目標と指導と評価の一体化を
絶対評価の実践情報 2003年4月号
提言・絶対評価で私は授業をこう変える
学習目標の焦点化と学習者への浸透
絶対評価の実践情報 2003年4月号
提言・絶対評価で私は授業をこう変える
指導目標の明確化と指導観の転換
絶対評価の実践情報 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・絶対評価で授業の何が変えられるか
何をするかはっきりさせよう
絶対評価の実践情報 2003年4月号
「絶対評価」への転換―校内体制はどう変わったか
結果を意識しながら「過程の指導」の充実
現代教育科学 2002年8月号
一覧を見る