詳細情報
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
玉ひも教材
指導事例
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年9月号
著者
和田 宏司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ねらい 本人のできる数唱を生かして数量の理解につなげること 子供の様子 知的障害特別支援学校中学部3年に在籍するBさんは人とかかわるのが大好きです。アニメのキャラクターの絵を,見本がなくても描くことができます。物を近づけて見ることが多いのは,視力が弱いためと思われます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
ペグさし教材
指導事例
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
1人1台端末を活用して個別最適な学び,協働的な学びをつくろう
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
教材教具を使いこなして個に応じた学びをつくろう
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
1人1台端末を活用した授業・支援アプリの活用&実践
ロイロノート・スクール(ロイロ)
概要/事例
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
1人1台端末を活用した授業・支援アプリの活用&実践
DropTap(ドロップレット・プロジェクト)
概要/事例
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
玉ひも教材
指導事例
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
「観光資源」の学習は有効ですか
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る