詳細情報
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第6回)
カメラを使って見るから観るへ
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年3月号
著者
戸ヶ瀬 哲平
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
美術館にあるような作品は自分とは程遠く,美術は専門家が行うこと,といったイメージをもたれがちです。しかし,1人1台端末とその基本機能であるカメラ・写真を用いた本実践は,これも美術である,とその敷居を下げてくれるだけでなく,作品を通して作者,鑑賞者のコミュニケーションも促進されます。また,作品作りや美…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり 5
iPadで作る俳写
俳句大賞への応募をめざして
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり 4
YouTubeを活用したオノマトペの指導
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づく…
[総合的な探究の時間における実践]アクセシビリティを使って自分スタイルのタブレットにカスタマイズ!
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づく…
[総合的な探究の時間における実践]SDGs×四…
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり 1
タブレットを触って学べるデジタルカード教材づくり
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり 6
カメラを使って見るから観るへ
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
“家庭の教育力”UPのための学校の戦略
学級保護者会での効果的アプローチ法
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る